• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study of Concurrent Solar and Tripleband-RF Energy Harvesting Technology

Research Project

Project/Area Number 21K04198
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21060:Electron device and electronic equipment-related
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

Maeda Tadashi  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (90758335)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsエネルギーハーベスト / 太陽電池 / 無線 / マルチバンド / デュアルバンド / ダイオード / 整流回路 / アンテナ整合 / 光・無線ハイブリッドハーベスト / RFID / 整流効率 / ダイオード逆方向リーク電流 / 負性抵抗 / 反射増幅回路 / 光・無線エネルギーハーベスト / デュアルバンドアンテナ整合回路 / インピーダンス圧縮回路 / インピーダンス適応制御 / Dickson整流回路 / デュアルバンド整合回路
Outline of Research at the Start

本研究は、強度の異なる複数のエネルギー源から、同時に効率よくエネルギー回収する技術開発を目的とし、電波エネルギー源を、地デジ電波/UHF帯(920MHz)/無線LANのトリプルバンド無線/光ハイブリッド発電システムを構築する。具体的には、(1)電波強度による入力インピーダンスの変化を補償するインピーダンス圧縮型トリプルバンド差動整合回路と、(2)光・無線エネルギーの強度の違いにより、整流回路が逆バイアスになることを防止する高効率ハイブリッド整流回路、(3)太陽電池と無線アンテナの干渉を低減するアイソレーション回路、(4)この技術を応用して、RFIDタグの検出・書き込み距離を延伸する実証を行う。

Outline of Final Research Achievements

We have developed a Dickson rectifier circuit with an impedance compression type multiband matching circuit and demonstrated a 540MHz/2.4GHz dual band energy harvesting circuit.
Furthermore, we have proposed an optical/wireless hybrid harvesting circuit that automatically adjusts antenna matching conditions according to changes in output voltage due to optical energy harvesting. The circuit can prevent the power-loss even at the no- or very weak wireless signal conditions, in which the circuit employs 2-types of reverse current characteristics. This circuit can also be compatible with multiband configurations.
In addition, we also have developed a negative resistance amplifier for 920MHz RFID tags. The circuit has a cascode connection circuit with source degeneration resistance and capacitance. Fabricated amplifier achieves more than 25dB gain with 150uW, at an input power of -50dBm.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

エネルギーハーベストの代表である太陽電池は、屋内の廊下などでは照度が低く発電量が見込めない。一方、屋内において無線エネルギーは比較的安定であるが、その電力強度は低い。これらをハイブリッドにエネルギー回収する技術開発による安定なエネルギー源の確保は重要である。また、本研究では、光・無線ハイブリッドエネルギーハーベスト技術の既報告の論文で不明であった太陽電池との併用による効率低下の原因を突き止め、それを改善できる回路の開発は重要と考えている。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 環境電波エネルギーハーベスト用適応制御整合回路に関する検討2022

    • Author(s)
      高橋裕完、折笠達哉、前多正
    • Organizer
      2022 年 電子・情報・システム部門大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 光・無線ハイブリッドエネルギーハーベスト回路の検討2021

    • Author(s)
      辻大輝、平出佑弥、前多正
    • Organizer
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] インピーダンス圧縮回路を用いたデュアルバンド 無線エネルギーハーベストの検討2021

    • Author(s)
      深谷京冴、平出佑弥、前多正
    • Organizer
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 0.18umMOS を用いた低消費電力反射型増幅回路の設計2021

    • Author(s)
      辻貴大、前多正
    • Organizer
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi