Project/Area Number |
21K04282
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 22040:Hydroengineering-related
|
Research Institution | Gifu National College of Technology |
Principal Investigator |
菊 雅美 岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50714127)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 礫浜地形 / 音の分類 / 教師なし学習 / 砕波形態 / 機械学習 / 水理模型実験 / 現地観測 / 海岸侵食 / 河口閉塞 / 礫浜海岸 / 音 / 地形変化 / 波浪状況 |
Outline of Research at the Start |
本申請課題では,音から波浪および地形をリアルタイムに推定する手法を構築し,現地に堆積をもたらす波浪条件を解明する.具体的には,水理模型実験のスペクトログラムから,波浪条件や地形を高精度に推定可能なモデルを構築する.現地海岸で録音したデータに構築したモデルを適用し,音から現地波浪と地形を推定する.現地海岸に集音マイクを設置し,現地の波浪と地形をリアルタイムに解析する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
三重県南部の七里御浜井田海岸では,海岸侵食が顕在化している.一方,井田海岸北側の河口では,閉塞が生じている.海岸侵食は波浪災害の抑制効果を低減させ,河口閉塞は河川氾濫の危険性を高めるため,適切な管理が求められている. 申請者は,井田海岸を対象とした現地測量を定期的に実施し,短期的・長期的な礫浜の地形変化特性について検討している.ただし,観測頻度は高くなく,その間に生じる地形変化を検討できていない.さらに,海岸に作用する波浪を観測できておらず,地形変化をもたらす波浪は不明確である.これらの課題に対し,波の音から波浪や地形の状況を推定できれば,常時観測が可能となる.そこで,本研究課題では,音から波浪状況を推定する手法を構築することを目的とする. 2023年度はRTK-UAV測量を3回実施した.高精度な3次元点群モデルを構築する手法について再検討するとともに,数値表層モデルDSMとオルソモザイク画像を作成した.DSMから観測間の水際線の変動と地形変化量を算定した. 礫浜を対象に,同一波浪条件にて複数の水理模型実験を実施した.実験中に収録した音からFFT画像を作成し,次元削減とクラスタリングを実施した.分類結果について砕波形態との関係について考究した結果,実験回に依存することなく,砕波形態に応じて分類していることを確認した.また,次元削減によって得た第1成分と第2成分によって,砕波の特徴を捉えられることもわかった.以上から,FFT画像の次元削減とクラスタリングによって,砕波形態を分類できることが明らかになった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
礫浜を対象とした水理模型実験を実施した.水理模型実験中に音を収録するとともに,側面から砕波状況を録画した.さらに,構築した3次元地形計測手法を用いて,礫浜の地形変化を30sごとに記録した.これらの結果を用いて,水理模型実験中に収録した音と砕波形態の関連を明らかにできた. 七里御浜井田海岸を対象としたRTK-UAV測量を実施し,観測結果を蓄積できた.
|
Strategy for Future Research Activity |
教師なし学習によって分類されたFFT画像に,砕波形態のラベルをつけ,教師あり学習を実施する.学習に用いていない画像を使って,学習モデルの推定精度を検証する.教師あり学習の結果から,機械が見出した特徴量を可視化し,FFT画像において砕波形態を特徴づける箇所について考察する. 井田海岸で収録した音に構築したモデルを適用し,分類特性について検討する.
|