• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

立地適正化計画を考慮した駐車場配置適正化のための評価方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K04305
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22050:Civil engineering plan and transportation engineering-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

小早川 悟  日本大学, 理工学部, 教授 (70277383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田部井 優也  福岡大学, 工学部, 助教 (40875689)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords駐車場 / 立地適正化 / 立地適正化計画 / 集約化
Outline of Research at the Start

本研究は、既存駐車場の立地適正化を進めていく際に、どのような考え方で隔地および集約化を行っていけばよいかを、駐車場利用者の徒歩距離や地域内に流入してくる自動車交通の移動距離を用いた評価手法を確立するため、駐車場の立地適正化を考慮した駐車場選択モデルの構築を行い、その後に駐車場の立地適正化のための駐車施策を検討するシミュレーションモデルを構築し、その結果を用いて駐車場の立地適正化のための駐車施策の評価方法の検討を行うものである。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、これまで進められてきた路外駐車場の整備により、駐車需要に対して駐車容量に余剰が生じ始めているなかで、今後人口が減少していく際に必要となる駐車場の隔地設置や集約を行っていくための都市計画の方法論を確立することを目的としている。
駐車場の集約化については、国土交通省が示している駐車場立地適正化のためのイメージを参考にシナリオを作成し、駐車場の適正配置のための駐車施設集約化の検討を行った。その結果、シナリオ毎に集約が可能なケースと、集約が困難なケースがあることが判明した。そこで、集約が困難なシナリオについては、駐車場料金の設定を変化させることで、駐車場の平準化を促すための検討を行った。
さらに、昨年度に引き続き、東京都内で進められている附置義務駐車施設の地域ルールを前提に附置義務駐車施設の減免と隔地を導入した場合に駐車施設の集約がどのように進むのかについての検討も行っている。対象としたエリアは、東京都千代田区の大丸有地区および神田地区、そして東京都中央区の東京駅前地区の3地区とした。それぞれのエリアにおいて、駐車場の集約方法を①街区の番地毎に集約した場合、②地区の外周部に集約した場合、③幹線道路沿いの建物に集約した場合の3つのパターンで分析を行い、集約化の進捗割合と駐車場利用者の平均徒歩距離の延伸状況の分析を行い、どのような集約方法が適しているかの検討を行っている。また、隔地集約のための駐車場の隔地距離に関する分析もあわせて行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで、駐車場の集約化については、駐車場を集約するシナリオを作成し、駐車場の適正配置のための駐車施設集約化の検討を行った。このシナリオ分析については、当初の予定通り、一通りの分析を終了することができた。以上の内容に加えて、昨年度に引き続き、東京都内で進められている附置義務駐車施設の地域ルールを前提に附置義務駐車施設の減免と隔地を導入した場合に駐車施設の集約がどのように進むのかについての検討も行っている。東京都内では、この数年間で建物に付置が義務付けられている付置義務駐車施設の減免と隔地を目的とした駐車場の地域ルールの導入が相次いでおり、駐車場の隔地集約を検討していくうえで、この地域ルールの影響を考慮して検討していく必要性が非常に高いといえる。そのため、駐車場の地域ルールが適用されている東京都内の3地区を対象にどのような集約方法が適しているかの検討を行っている。以上により、研究全体を通しては、概ね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまでの結果をもとに、立地適正化を考慮した駐車場の隔地集約化の評価結果について取りまとめていく予定である。さまざまなパターンで駐車場の隔地集約化のシナリオを作成してきているが、建物の立地特性(大規模建築物の割合)や隔地距離の設定、集約先の建築物の抽出方法の違いなどをもとに、駐車場の集約化の進捗割合と駐車場利用者の平均徒歩距離の延伸状況を評価軸として、どのように駐車場の集約化を進めていけば、駐車場利用者にとっても負荷の少ない集約化ができるかを検討していく予定である。また、追加で分析を行っている附置義務駐車施設の地域ルールに基づく台数の減免や隔地集約化についても駐車施設の適正配置の方法論の一つとして、本研究の内容に取り込んでまとめていきたいと考えている。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] An Effect of Segregated Distance to the Aggregated Parking Lots from Architectural Site Characteristics2024

    • Author(s)
      山本 聡志、小早川 悟、田部井 優也
    • Journal Title

      JSTE Journal of Traffic Engineering

      Volume: 10 Issue: 1 Pages: A_300-A_308

    • DOI

      10.14954/jste.10.1_A_300

    • ISSN
      2187-2929
    • Year and Date
      2024-02-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コンパクト・プラス・ネットワークの駐車政策2024

    • Author(s)
      小早川悟
    • Journal Title

      新都市

      Volume: 78 Pages: 82-85

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] A Study on the development of equipment-duty car-park including small buildings2022

    • Author(s)
      山本聡志,小早川悟,田部井優也
    • Journal Title

      Reports of the City Planning Institute of Japan

      Volume: 21 Issue: 2 Pages: 212-217

    • DOI

      10.11361/reportscpij.21.2_212

    • ISSN
      2436-4460
    • Year and Date
      2022-09-09
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 建築物の立地特性から見た附置義務駐車施設の隔地距離が駐車場集約化に与える影響2023

    • Author(s)
      山本聡志、小早川悟、田部井優也
    • Organizer
      第43回交通工学研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 集約駐車場への隔地距離が駐車施設の集約化に与える影響の分析―東京都中央区東京駅前地区を対象として―2023

    • Author(s)
      山本聡志、小早川悟
    • Organizer
      土木学会第78回年次学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ウォーカビリティを考慮したまちづくりと駐車場整備の今後2022

    • Author(s)
      小早川悟
    • Organizer
      一般社団法人 全日本駐車協会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi