• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

サービス付き高齢者向け住宅と自治体の連携による災害対策実現に向けた計画立案方法

Research Project

Project/Area Number 21K04409
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionOsaka Sangyo University (2023)
Yonago National College of Technology (2021-2022)

Principal Investigator

天野 圭子  大阪産業大学, デザイン工学部, 准教授 (20560220)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsサービス付き高齢者向け住宅 / 防災計画 / 避難計画 / 高齢者 / 自治体 / 災害対策
Outline of Research at the Start

大規模災害を踏まえ、高齢者の住まいにおける災害対策が課題である。本研究ではサービス付き高齢者向け住宅の災害対策を計画する上で、自治体との連携体制を構築するための計画立案方法を提案する。具体的には自治体、サービス付き高齢者向け住宅の事業者に調査を行い、(1)災害対策における自治体の指導・助言や発災時の支援状況を整理、(2)連携体制や課題を体系化、(3)自治体との連携方法を事業者の法人種別ごとに明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

大規模災害の発生を踏まえ、高齢者の住まいにおける災害対策が課題である。2011年に制度が創設されたサービス付き高齢者向け住宅は、提供されるサービスの種類や住宅設備によって建築基準法や消防法の法令上の扱いが異なり、現状ではサービス付き高齢者向け住宅として一律の防災基準は定められていない。また、高齢者居住安定確保計画に基づき、都道府県や政令指定都市がサービス付き高齢者向け住宅の防災基準を独自に設ける場合もあるが、実施している都道府県や政令指定都市は限られる。本研究は、サービス付き高齢者向け住宅の災害対策を計画する上で、自治体との連携状況や課題点を明らかにすることを目的としている。
2023年度は、サービス付き高齢者向け住宅と介護保険施設(特別養護老人ホームや住宅型有料老人ホーム、グループホームなど)における防災対策(BCPや災害時用援護者の扱いなど)や災害発生時の被害状況の把握や自治体との連携状況の違いについて整理することを目的に、大阪府下の自治体でヒアリング調査を行った。サービス付き高齢者向け住宅の管轄は住宅系と福祉系に分かれる。そこで、ヒアリング調査は、住宅担当部局、福祉部局それぞれに対し行った。
また当初の研究計画に加えて、サービス付き高齢者向け住宅の立地から見た地震リスクについて、地震ハザードステーション確率論的地震動予測地図を用いて全国的に分析を行った。今後30年間に震度6強以上の揺れに見舞われる確率が3%以上に該当するサ高住は約半数にのぼることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2023年度は、自治体担当課に対するヒアリング調査や地震リスクの分析を行った。一方、研究期間内、特に2022年度にに行う予定であったサービス付き高齢者向け住宅の事業者を対象としたヒアリング調査については未だ取り組むことができていない。そのため、「遅れている」を選択した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、サービス付き高齢者向け住宅と自治体の連携に関して、自治体を対象に追調査を行うとともに、未実施のサービス付き高齢者向け住宅の事業者を対象としたヒアリング調査にも取り組むものとする。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Actual damage to elderly people with service in the Kumamoto earthquake2022

    • Author(s)
      天野 圭子
    • Journal Title

      Journal of Japanese Association for an Inclusive Society

      Volume: 24 Issue: Paper Pages: 1-12

    • DOI

      10.18975/jais.24.Paper_1

    • ISSN
      1345-8973, 2189-891X
    • Year and Date
      2022-04-28
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「平成30年7月豪雨」を対象としたサービス付き高齢者向け住宅の 避難実態と防災計画に関する研究2023

    • Author(s)
      天野圭子
    • Organizer
      一般社団法人日本福祉のまちづくり学会第26回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 地方公共団体が行うサービス付き高齢者向け住宅の防災指導等に関する研究2023

    • Author(s)
      天野圭子
    • Organizer
      2022年度(第8回) 日本福祉のまちづくり学会中国四国支部・ 研究・活動発表会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] サービス付き高齢者向け住宅の防災計画に対する市町村からの支援に関する研究-近年、自然災害が発生した地域を対象として-2022

    • Author(s)
      天野 圭子,佐藤 儀一
    • Organizer
      日本福祉のまちづくり学会中国四国支部・ 研究・活動発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi