• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

避難所機能高度化と住民の自主運営をめざす「避難所大学」啓発プログラムの開発と実践

Research Project

Project/Area Number 21K04424
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

平田 京子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (70228782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 孝重  日本女子大学, 家政学部, 研究員 (20151342)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords避難所 / 避難所運営 / 共助体制 / 防災教育 / 復旧・復興 / 住民主体 / 運営手法 / 避難所大学 / ルーブリック / 文京区 / 茨城県神栖市 / 住民 / 自主運営 / 市民啓発
Outline of Research at the Start

避難所では建物本体の質向上がむずかしく、さらに地域コミュニティの弱体化した地域で避難所を円滑に運営するのは困難である。特に大規模避難所の運営には自治体の適切な意思決定と住民主体の十分な事前準備が不可欠である。
本研究では、避難所の収容計画とともに、住民主体の運営、リーダー育成、自治体と運営組織、支援者の関係構築に着目し、地域活性度に応じた住民の意識啓発手法を開発、「避難所大学」と名付ける市民教育システムを構築し、住民の協働に基づく避難所運営を実現すべく研究を行う。そして今後の災害に対する日本の避難所の機能高度化と、共助に基づく地域主体型の生活復興モデルを構築し、内外に発信することをめざす。

Outline of Annual Research Achievements

災害後の首都圏の避難所には避難者が殺到し、東京都では最大約300万人が生活すると想定されている(2022年想定)。こうした多数の住民の受け皿として避難所の備蓄や運営組織が検討されてきたが、避難所は既存建物が指定されていることから、設備や機能の質向上には時間を要し、地域住民が主体的に運営することを可能にするための主として共助の構築が重要である。備蓄を進めることも重要だが、住民による運営と共助構築が災害後の社会的回復力を高める鍵になる。
そのため大規模になるほど、避難所の運営には、大地震発生前から住民主体の十分な準備が必要であり、地域コミュニティの活性化やキーパーソンの活用が鍵を握る。また住民自体の自主性を高めるだけでは知識・経験・調整スキルなどに限界があるため、NPOなど災害での実績を有する支援者との事前からの関係構築が必要であることを明らかにし、住民啓発と並行して中間支援者の役割やスキル面についても考察を進める必要がある。
そこで本研究では、避難所の収容計画と運営のための住民に着目して地域活性度に応じた住民の意識啓発手法を開発、「避難所大学」と名付ける市民教育システムを構築し、その意識変容の効果計測を実施する実践型研究として実施する。首都直下地震等に対する日本の避難所の質向上と共助に基づく生活復興モデルを世界に向けて発信することをめざしている。
当該年度は、茨城県神栖市での実施および文京区での複数回の実証実験をふまえ、考察、および研究論文への考察・まとめを実施した。またその間に本学に開設される妊産婦・乳児救護所の運営準備に本研究手法と成果を応用し、運営面の検討を学生と協働で実施した。そのほか、支援者とのネットワーク構築について、NPO支援者との意見交換を複数回実施した。これらを総合して、住民の交流を含めた教育効果、意識向上などを検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的を達成すべく、実証実験と考察の2種類に分けて作業を実施してきた。これまでに行った実証実験は、自治体との共催が実現しており、自治体職員や議員、学校職員、地域リーダーも参加する規模に育ってきた。
ただしコロナによるイベント開催の影響は続いていたため、参加者のソーシャルディスタンスや感染防止措置、参加者の交流に関する対応がまだ十分に緩和されないという影響が続いていたため、研究期間を延長して、さらなる研究成果を得るための検討を加えている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究では、実証実験を進めて、参加者の意識変容や交流の状況、参加者を起点とした地元や職場、関連組織への周知への可能性を探っていく予定である。研究計画は最初から想定した通りに遂行しているが、研究代表者・分担者が、対面にての調査をまだ十分に行えていなかったため、これからは対面調査およびその分析を増やしていくこと、および研究成果を国際会議で発表することを目的に進めていきたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] 大規模避難所施設を対象とした住民主体による運営モデルの構築-近隣コミュニティ住民の第2回ワークショップでの学習効果-2024

    • Author(s)
      古川洋子,平田京子,石川孝重
    • Journal Title

      日本女子大学大院紀要 家政学研究科・人間生活学研究科

      Volume: 30 Pages: 99-107

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本女子大学妊産婦・乳児救護所開設・運営体制の構築 -その1 収容計画と開設キットの開発-2022

    • Author(s)
      天野朋実,平田京子,石川孝重
    • Journal Title

      日本女子大学紀要 家政学部

      Volume: 第69号 Pages: 81-88

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本女子大学妊産婦・乳児救護所開設・運営体制の構築 -その2 学生参画型運営体制構築のための学生意識調査-2022

    • Author(s)
      大石真里江,平田京子,石川孝重
    • Journal Title

      日本女子大学紀要 家政学部

      Volume: 第69号 Pages: 89-96

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 一万人規模の避難所施設に対応する運営モデルと質の高い居住環境の構築 -その23 第2回避難所大学における住民対象ワークショップによる学習効果-2023

    • Author(s)
      生富直孝,平田京子,古川洋子,村田明子,野竹宏彰,南部世紀夫,石川孝重
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)(都市計画)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 一万人規模の避難所施設に対応する運営モデルと質の高い居住環境の構築 -その24 住民対象ワークショップにおける話し合いの過程-2023

    • Author(s)
      古川洋子,平田京子,村田明子,野竹宏彰,南部世紀夫,生富直孝,石川孝重
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)(都市計画)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 一万人規模の避難所施設に対応する運営モデルと質の高い居住環境の構築 -その25 住民対象ワークショップへの参加経験による相違-2023

    • Author(s)
      石川孝重,平田京子,古川洋子,村田明子,野竹宏彰,南部世紀夫,生富直孝
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)(都市計画)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「文京避難所大学」プログラムによる市民防災リーダーの育成と支援スキルの向上 -市民の防災力向上に向けて その98-2023

    • Author(s)
      平田京子,石川孝重,古川洋子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)(都市計画)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 文京区の大学設置型妊産婦・乳児救護所における初期開設計画に関する事例研究 -市民の防災力向上に向けて その91-2022

    • Author(s)
      岩元菜津子,平田京子,石川孝重,古川洋子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)(都市計画)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 一万人規模の避難所施設に対応する運営モデルと質の高い居住環境の構築 -その20 近隣コミュニティ住民を対象とするワークショップによる教育効果-2022

    • Author(s)
      野竹宏彰,平田京子,古川洋子,村田明子,南部世紀夫,生富直孝,石川孝重
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)(都市計画)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 一万人規模の避難所施設に対応する運営モデルと質の高い居住環境の構築 -その21 住民ワークショップにおけるグループ討議の進展状況-2022

    • Author(s)
      古川洋子,平田京子,村田明子,野竹宏彰,南部世紀夫,生富直孝,石川孝重
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)(都市計画)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 一万人規模の避難所施設に対応する運営モデルと質の高い居住環境の構築 -その22 住民対象ワークショップにおける参加者個人を対象とする学習評価-2022

    • Author(s)
      石川孝重,平田京子,古川洋子,村田明子,野竹宏彰,南部世紀夫,生富直孝
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)(都市計画)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 文京区における大学設置型妊産婦・乳児救護所の避難者収容可能人数の算定 -市民の防災力向上に向けて その 82-2021

    • Author(s)
      平田京子,天野朋実,古川洋子,石川孝重
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)(都市計画)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 文京区における大学設置型妊産婦・乳児救護所の開設準備体制の構築と救護所開設キットの開発 -市民の防災力向上に向けて その 83-2021

    • Author(s)
      天野朋実,平田京子,古川洋子,石川孝重
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)(都市計画)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 文京区の大学設置型妊産婦・乳児救護所における運営課題と学生参画型運営 -市民の防災力向上に向けて その 84-2021

    • Author(s)
      大石真里江,平田京子,古川洋子,石川孝重
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)(都市計画)
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi