• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Methods of Conversing Non-urban Lands for Shrinking Urban Planning

Research Project

Project/Area Number 21K04438
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

Kobayashi Takeshi  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (40553160)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsコンパクトシティ / サスティナブルシティ / 人口減少 / 地方都市 / 低・未利用地 / 市街地整備 / 立地適正化計画 / 誘導区域 / 非都市的土地利用 / 都市機能誘導区域 / 居住誘導区域 / 跡地活用 / 拠点形成 / 集約型都市構造
Outline of Research at the Start

世界有数の人口減少・少子高齢問題を抱える我が国の立地適正化計画は、国際的に類を見ない規模の都市縮小計画である。土地建物利用の空洞化は、世界中多くの都市が抱える共通の課題であり、近年、低未利用地を活用した実験的な取り組みが世界中で展開されている。
一方、非都市的土地利用の発生メカニズム、活用手法や効果については定量的に分析されておらず、計画的な位置付けの乏しいムーブメントに止まる。
以上のような背景を踏まえ、本研究は、残存農地や低・未利用地の発生状況と要因を定量的に分析し、評価結果を基に都市集約化の実現のために有効かつ具体的な非都市的土地利用の転換手法を体系化することを目的とする試みである。

Outline of Final Research Achievements

In this study, we investigated the locations of land used for non-urban land use such as vacant land and farmland in areas planned as future concentration population and urban function areas of compact city policies in Japan. We also constructed a model to spatially forcast distribution of non-urban land use based on location conditions.
Based on the above, we planned the positioning of non-urban land use land under compact city policies and proposed utilization methods for forming concentration population and urban function according to the characteristics of the area.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

多くの地方都市では人口減少に転じて以降、土地建物需要の低下などから空地、空き家、空き店舗が今後も増加していくことが予想される。現在、将来の人口予測に基づいて市街地整備の範囲を縮小するコンパクトシティ政策が推進されているが、その際に計画された集約市街地における非都市的な土地利用の発生状況は十分に明らかにされておらず、計画立案の障壁となることが予想される。本研究では、それら非都市的土地利用の発生のメカニズムを明らかにしたうえで、その活用手法を提案することで、目標とするコンパクトシティ実現のための市街地の整備に寄与することを意義としている。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 立地適正化計画策定都市の非都市的土地利用の立地特性に関する研究2023

    • Author(s)
      小林剛士・鵤心治・白石レイ
    • Journal Title

      2023年度日本建築学会大会(近畿) 学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集

      Volume: 2023 Pages: 305-308

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] UTILIZATION METHOD OF UNDERUSED LAND AT BUILT UP AREA BY STREET FOOD PROJECT, PORTLAND, OREGON, US2021

    • Author(s)
      小林 剛士, 鵤 心治, 宋 俊煥, 白石 レイ, 杉原 礼子, 吉田 雪乃
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 86 Issue: 784 Pages: 1692-1703

    • DOI

      10.3130/aija.86.1692

    • NAID

      130008059074

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • Year and Date
      2021-06-30
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地方都市における立地適正化計画見直しの動向に関する研究2024

    • Author(s)
      佐藤立樹・小林剛士・鵤心治・白石レイ
    • Organizer
      日本建築学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 地方都市の誘導区域における低未利用地の開発実態に関する研究2024

    • Author(s)
      竹田丈・小林剛士・鵤心治・白石レイ
    • Organizer
      日本建築学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 誘導区域設定からみる公共施設再編実態に関する研究 山口県内の市町村を対象として2023

    • Author(s)
      時光利佳・鵤心治・小林剛士・白石レイ
    • Organizer
      日本建築学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 集約市街地形成に向けた非都市的土地利用地における現状と方針に関する研究2023

    • Author(s)
      寺岡雅徳
    • Organizer
      日本建築学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 居住誘導区域外の公共施設再編実態と再編後跡地活用手法に関する研究2023

    • Author(s)
      時光利佳
    • Organizer
      日本建築学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地方都市の市街地集約計画を見据えた空家対策事業の実施課題に関する研究2023

    • Author(s)
      渡邉大智
    • Organizer
      日本建築学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 立地適正化計画策定都市の非都市的土地利用の立地特性に関する研究2022

    • Author(s)
      東村幸穂, 鵤心治, 小林剛士, 白石レイ
    • Organizer
      2021年度 日本建築学会中国支部
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 誘導区域における空き家活用事業の実施課題に関する研究2022

    • Author(s)
      渡邉大智, 鵤心治, 小林剛士, 白石レイ
    • Organizer
      2021年度 日本建築学会中国支部
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi