Project/Area Number |
21K04452
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 23040:Architectural history and design-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
角田 真弓 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 技術専門職員 (20396758)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 明治期 / 建設行為 / 技術の移入 / 単位換算 / 図面 / 技術の輸入 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、明治初期外国人により設計された建築の日本人大工(職人)による施工過程における単位換算の状況を解明することで、西欧建築技術の受容の様相が明らかにすることを目的とする。英語から日本語への言語の翻訳とともに、設計から施工に進む過程の何れかの段階で欧米の単位(ヤード・ポンド法、メートル法)から尺貫法への単位換算が必要となる。この単位換算と図面翻訳の状況を明らかにすることで、明治期の施工段階に生じた諸問題を解明し、西欧建築技術の受容の様相が明らかになると考える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は昨年度に引き続き図面の分析および修理工事報告書の分析をすすめるとともに、図面の原本調査および明治初期建築の現地実測調査を行った。 ・「ジョサイア・コンドル建築図面」の分析 京都大学が所蔵する図面の原本調査を行った。デジタル画像では判断の難しい文字や図面の筆跡から、製図者がコンドル本人なのか日本人共働者なのか検討を進め、さらにそれによる尺貫法の使い分けの状況、図面の製作目的(清書図面か下書き図面か)等の分析を行った。今回調査を行った図面はほんの一部に過ぎず、今後はより焦点を絞り適切な図面の分析を進める必要がある。 ・現存建造物の調査 幕末期から明治初期に建設された外国人建築家設計による現存建築物の一事例として、旧鹿児島紡績所技師館の細部実測調査、尚古集成館の調査(修理中につき外部のみ)をおこなった。旧鹿児島紡績所技師館は従来の説では尺貫法で建設されていると考えられ、内部は床座の設計であることから扉の把手の位置が内側と外側で異なる特徴を持つ。今回の現地調査において細部の寸法を実測調査することで、基準寸法の再検討が可能となった。報告書等により大きな寸法を抑えることは可能であるが、細部寸法を把握するためには実測調査を行う必要があり、次年度も同様の実測調査をより多くの建築で行う方向で考えている。 ・修理工事報告書の分析 昨年度に引き続き外国人建築家、設計者にかかる既刊行の修理工事報告書の分析を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度の遅れを取り戻すに留まり、本年度行う予定であった調査等を進めることが出来なかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度調査により明らかになった点を踏まえたより具体的な調査を行い、研究成果の分析、さらには公表を進めたい。
|