• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Inducing a sense of accomplishment by mental workload and revealing fatigue masking by analyzing electroencephalogram and heart rate variability

Research Project

Project/Area Number 21K04564
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25020:Safety engineering-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

伊賀崎 伴彦  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (70315282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 里織  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (40599213)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords気分プロフィール検査 / 脳波指標 / 心拍変動指標 / サポートベクターマシン / 抑うつ-落ち込み / 混乱-当惑 / 活気-活力 / 脳波指標差 / 心拍変動指標差 / 自己符号化器 / 怒り-敵意 / 主成分分析 / 疲労 / 疲労感マスキング / 達成感 / 精神作業負荷 / 脳波 / 心拍変動
Outline of Research at the Start

過労死が大きな社会問題となっており,その原因のひとつが疲労である.通常,疲労は疲労感を伴うが,疲労感は達成感などによりマスクされることがある.そのため,疲労を正しく評価できず,労働環境や生活環境の改善につながらないという問題点がある.
達成感を生起する精神作業負荷により,それを課した際の疲労感,達成感,気分状態を質問紙により評価させ,脳活動と自律神経活動を脳波と心拍変動により評価する.これらから,疲労感の有無と達成感の有無に対する脳活動と自律神経活動の関連性を検討することで,疲労感のマスキングを早期に顕在化する.

Outline of Annual Research Achievements

高齢者6名(72~81歳、男性3名、女性3名)を被験者とした。被験者は、脳波および心電図記録のための電極を装着し、シールドルーム内に設けられた椅子に座り、実験を受けた。作業は、机上に置かれた白色無地の40ピースジグソーパズルの完成とした。制限時間は40分とし、制限時間内にジグソーパズルが完成した場合は即刻作業終了、完成しなかった場合は強制作業終了とした。作業開始前と作業終了後にそれぞれ5分間の開眼安静状態を維持し、作業開始前開眼安静前と作業終了後開眼安静後に、気分プロフィール検査が指示された。以上を1実験として午前か午後のいずれかに最大4実験行い、脳波および心電図(心拍変動)から取得した指標を分析することで、高齢者でも作業に対する心理量を生理量で表現することができるか、検討を行った。具体的には、サポートベクターマシンを用いて後期青年者のデータで作成した気分状態度合表現モデル(特に「抑うつ-落ち込み」「混乱-当惑」「活気-活力」の気分尺度については「高い」「平均的」「低い」の3段階を90%以上の精度で分類可能)で高齢者の気分状態の度合いを表現した。その結果、ほとんどの尺度において分類制度が低くなったことから、少なくともこれらの方法で脳波指標と心拍変動指標から気分状態の度合を表現する際には年齢によって表現方法を変える必要がある可能性があることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染法上の分類は5類に移行したものの、年配の方を中心に引き続き警戒感が強く、2023年度の実験の中心に据えていた高齢者実験の被験者を計画していたように募集することができなかった。なお、「研究実績の概要」では、6名分の結果を記載したが、2024年3月末日現在で9名(72~84歳、男性5名、女性4名)まで実施できている。また、後期成年者実験については20~25歳の大学生をのべ24名まで実施できており、昨年度の当該報告で設定しなおした目標被験者数には一応到達していること、また、進捗の遅れに対して期間延長を申請し、承認されていることを申し添える。

Strategy for Future Research Activity

未達となっている、高齢者実験(対象:60歳代~80歳代)について、2023年度分とあわせて、目標被験者数である24名を、2024年12月をめどに完了する。後期成年者実験(対象:大学B1~M2(18~24歳))についても、同時期までに可能な限りの積み増しを行う。その際、昨年度の当該報告で再設定したように、高齢者実験については低難易度の実験を午前か午後かに拘らず2回をめどに行うようにすることで、確実な履行を目指す。一方、後期青年者実験の積み増し分については、これまでの実験との整合性を担保するため、1被験者あたり6回(=3難易度(低・中・高)×2時間帯(午前・午後))の実験を継続するものとする。その後、本研究課題としてのまとめを2025年3月までに行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Enhancing EOG artifact removal from EEG through independent component, band power, and Pearson's correlation2024

    • Author(s)
      Igasaki T, Song B, Takahi A
    • Journal Title

      Proceedings of the 3rd IEEE International Biomedical Instrumentation and Technology Conference (IBITeC)

      Volume: (N/A) Pages: 115-119

    • DOI

      10.1109/ibitec59006.2023.10390916

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improving EOG components removal from EEG signals using independent component analysis, band power, and Pearson correlation coefficient2023

    • Author(s)
      Song B, Takahi A, Igasaki T
    • Journal Title

      IEICE Technical Report

      Volume: 122(335) Pages: 36-39

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Removal of an artifact by transcutaneous auricular vagus nerve stimulation from electroencephalogram using automatic detection and modeling of the artifact2023

    • Author(s)
      Rais I, Igasaki T
    • Journal Title

      IEICE Technical Report

      Volume: 122(335) Pages: 31-35

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Statistical representation of emotions for puzzle workload using electroencephalogram and heart rate variability2023

    • Author(s)
      Igasaki T, Takahi A, Nishikawa S
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th Biomedical Engineering International Conference (BMEiCON)

      Volume: - Pages: 1-5

    • DOI

      10.1109/bmeicon56653.2022.10012068

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パズル作業負荷時の脳波特徴量の時系列変化を用いたLSTM による複数感情の強度推定2024

    • Author(s)
      桐田 龍之介, 高日 亜央衣, 恩田 龍人, 伊賀崎 伴彦, 西川 里織
    • Organizer
      日本生体医工学会九州支部学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] パズル作業負荷時の脳波・心拍変動特徴量を用いたSVM による複数感情の強度推定2024

    • Author(s)
      恩田 龍人, 高日 亜央衣, 桐田 龍之介, 伊賀崎 伴彦, 西川 里織
    • Organizer
      日本生体医工学会九州支部学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 脳波を用いたパズル作業負荷に対する疲労評価における解析時間に関する基礎的研究2023

    • Author(s)
      桐田 龍之介, 高日 亜央衣, 恩田 龍人, 西川 里織, 伊賀崎 伴彦
    • Organizer
      第76回電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 自己符号化器による脳波と心拍変動を用いたパズル作業負荷に対する気分評価に関する基礎的研究2023

    • Author(s)
      恩田 龍人, 高日 亜央衣, 桐田 龍之介, 西川 里織, 伊賀崎 伴彦
    • Organizer
      第76回電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 脳波と心拍変動の主成分分析を用いたパズル作業負荷に対する気分表現2023

    • Author(s)
      高日 亜央衣, 恩田 龍人, 桐田 龍之介, 伊賀崎 伴彦, 西川 里織
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 工学からの神経生理へのアプローチ:脳波信号からのアーチファクト除去2023

    • Author(s)
      伊賀崎 伴彦, ライス イルハム, 宋 佰俊, 高日 亜央衣
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 脳波と心拍変動の統計分析を用いたパズル作業に対する感情表現に関する基礎的研究2022

    • Author(s)
      高日 亜央衣, 伊賀崎 伴彦, 西川 里織
    • Organizer
      第75回電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] マスクは表情を読み取りにくくするのか?2022

    • Author(s)
      西川 里織, 鶴田 百合, 伊賀崎 伴彦, 吉田 弘司
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 脳波を用いた勘定評価と加速度センサーを用いた動作評価2021

    • Author(s)
      伊賀崎 伴彦
    • Organizer
      第51回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Ego-resiliency and fear of COVID-19 in Japanese children and adolescents2021

    • Author(s)
      Saori Nishikawa
    • Organizer
      China-Japan-Korea Tri-National Psychology Symposium
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Perceived parenting and internalizing behaviours in Japanese youth2021

    • Author(s)
      Saori Nishikawa, Sara Karim
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもと青年期のエゴレジリエンスとコロナウィルスへの恐怖感の関連性2021

    • Author(s)
      西川 里織
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi