• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Reduction of room temperature resistivity by morphology control of conductive composites for permanent fuse

Research Project

Project/Area Number 21K04666
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 26030:Composite materials and interfaces-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University (2022-2023)
Osaka City University (2021)

Principal Investigator

堀邊 英夫  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (00372243)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords導電性複合材料 / HDPE/PVDF/カーボンブラック(CB) / モルフォロジー / 共連続構造 / 抵抗率 / 海島構造 / 相構造 / HDPE/PVDF/カーボンブラック(CB) / 親和性 / ポリマーアロイ / ミクロ相分離 / 常温抵抗率 / モルフォロジー制御 / PTC特性 / 永久ヒューズ
Outline of Research at the Start

ポリマーに導電フィラーを分散した導電性複合材料において、常温時の電気抵抗を低減させ、温度に対し急激に電気抵抗を増大させることで、繰り返し使用可能な永久ヒューズに用いる材料を開発する。
研究代表者らはポリマーの高次構造やポリマー中の導電フィラーの分散・凝集構造の制御により、常温抵抗率の低減に取組んですでに0.06 Ωcmを達成している。
今回、ミクロ相分離させた非相溶系の結晶性/結晶性ポリマーアロイのモルフォロジー制御により共連続構造を形成し、導電フィラーを局在化させることで、常温抵抗率として0.02 Ωcmに低減する。

Outline of Annual Research Achievements

HDPE/PVDFポリマーブレンドにCBを充填した導電性複合材料におけるモルフォロジーと電気特性との相関について検討した。HDPE/PVDF/カーボンブラック(CB)において、HDPEとPVDFを最初にブレンドしその後にCBをブレンドする通常のブレンド法では、CBはPVDFよりもHDPEに局在することをSEM-EDS測定や片方のポリマーのみを溶かす溶媒を用いることによる「溶解実験」より明らかにした。これはCBはPVDFよりもHDPEと親和性が高いことを示している。また、HDPE/PVDF=50/50 (vol/vol)、CB 43 vol%のブレンド系においては、モルフォロジーとしては海島構造ではなく共連続構造を形成することがわかった。HDPE/PVDF/CBの通常のブレンド法ではなく、PVDFとCBを先に混練する「PVDF先混練」では、CBは最初はPVDFに局在するが混練時間が長くなるとともにPVDFからHDPEに移動していくことを明らかにした。また、移動途中のCBが両ポリマー相の界面に存在する時、導電性複合材料として最も低い抵抗率をとることも確認した。NiおよびAlをフィラーとして用いた導電性複合材料は、CBと比較して混練順を変更しても初めに充填したポリマーからの移動は確認されなかった。これより、フィラーのポリマー間での移動には、フィラーの種類が大きく影響を及ぼすことが示唆された。今後はカーブンブラック(CB)をカップリング罪で処理することにより表面状態を変化させHDPE/PVDFポリマーブレンドでの親和性による違いを、カップリング処理しない時と比較して、導電性複合材料としての抵抗率を評価する。また、フィラーとして金属ナノワイヤーを用いることによりフィラー同士の接触面積を向上させ、球形の金属よりも導電性複合材料として低い抵抗率をねらう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の狙い通り、フィラーとしてカーブンブラック(CB)を使用した時に、混練法(混練順序、混練時間)を制御することにより、CBが両ポリマー相の界面に存在する時に導電性複合材料として最も低い抵抗率をとることを確認することができたため。

Strategy for Future Research Activity

今後はカーブンブラック(CB)をカップリング罪で処理することにより表面状態を変化させHDPE/PVDFポリマーブレンドでの親和性による違いを、カップリング処理しない時と比較して、導電性複合材料としての抵抗率を評価する。また、フィラーとして金属ナノワイヤーを用いることによりフィラー同士の接触面積を向上させ、球形の金属よりも導電性複合材料として低い抵抗率をねらう。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] HDPE/PVDFポリマーブレンドに導電性粒子を充填した 導電性複合材料におけるモルフォロジーと電気特性との相関2023

    • Author(s)
      井上拓哉 ・ 池田茉由 ・ 松野紗也佳 ・ 堀邊英夫
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 表面修飾した粒子を充填した導電性複合材料における 電気特性とモルフォロジーの関係2023

    • Author(s)
      井上拓哉 ・ 堀邊英夫
    • Organizer
      プラスチック成形加工学会関西支部 2023年度若手セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 導電性粒子を充填したポリマーブレンドにおける室温抵抗率とモルフォロジーの相関2022

    • Author(s)
      池田茉由、堀邉英夫
    • Organizer
      第68回 高分子研究発表会(神戸)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] HDPE/PVDFポリマーブレンドに導電性粒子を充填した複合材料における室温抵抗率とモルフォロジーの相関2022

    • Author(s)
      池田茉由、堀邉英夫
    • Organizer
      プラスチック成形加工学会第30回秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] HDPE/PVDF/CB複合材料における温度に対する導電性変化2022

    • Author(s)
      池田茉由、堀邉英夫
    • Organizer
      プラスチック成形加工学会関西支部2022年度若手セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ポリマーブレンドに金属粒子を充填した複合材料における モルフォロジーと電気特性との相関2022

    • Author(s)
      松野紗也佳、池田茉由、堀邉英夫
    • Organizer
      プラスチック成形加工学会関西支部2022年度若手セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Ni粒子を充填したHDPE/PVDFポリマーブレンドにおける導電特性2021

    • Author(s)
      池田茉由、堀邊英夫
    • Organizer
      プラスチック成形加工学会 関西支部
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 導電性複合材料の開発2021

    • Author(s)
      堀邊英夫
    • Organizer
      岡山理科大学理学部基礎理学科 特別講義
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] フィラー分散高分子の温度に対する導電特性2021

    • Author(s)
      堀邊英夫
    • Organizer
      広島大学大学院先進理工系科学研究科 招待講演
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Remarks] 有機・高分子化学研究室

    • URL

      https://polymer2021.lab.eng.osaka-cu.ac.jp/index.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi