• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of physicochemical behavior between metal particles and cells in culture medium and development of sustained-release control method

Research Project

Project/Area Number 21K04759
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 27010:Transport phenomena and unit operations-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University College of Technology

Principal Investigator

Kensuke Kurahashi  大阪公立大学工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60516821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 丈靖  大阪公立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70274503)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsナノ粒子 / 溶解性制御 / 養液栽培 / 生育制御 / 表面修飾 / 細胞培養 / 徐放性制御
Outline of Research at the Start

金属ナノ粒子を採用した植物細胞へのミネラル供給システム創出を目的として、植物培養液中でのナノ粒子の溶解・凝集性の測定するとともに、表面修飾技術を用いた徐放性ミネラルナノ粒子の造粒と溶解性の検証を行う。得られた試作粒子は、植物細胞に供して、ミネラルの取り込み量を測定するとともに、フローサイトメーターを使用した解析(fluorescence-activated cell sorting; FACS解析)の併用による細胞表面への粒子吸着量の推定から、取り込み時の正確な物質収支モデルを構築する。モデルから操作因子を最適化し、金属ナノ粒子と細胞間におけるミネラル吸収速度制御プロトコルを確立する。

Outline of Final Research Achievements

By applying a silica coating to zinc oxide nanoparticles and adjusting the film thickness, it was possible to control the dissolution rate and eluted amount of zinc ions. When coated zinc oxide nanoparticles were administered to Chlamydomonas, it was found that the growth of plant cells could be promoted by matching the absorption rate of zinc ion with the rate of cell growth. When silica coating of magnesium oxide was also investigated, it was found that the amount of cell growth in the administration of magnesium oxide was correlated with the concentration of eluted ions rather than the rate of magnesium dissolution. Moreover, in both hydroponic and outdoor cultivation, the promotion of the plant growth was succeeded by the administration of zinc oxide nanoparticles.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

近年、農業分野において肥料の過剰投与による周辺環境の汚染や生態系の撹乱が懸念されている。本研究では、植物成長おける必須元素である亜鉛とマグネシウムにおいて、溶解性を制御したコーティングナノ粒子として投与することで、ミネラルの吸収を効率化し、植物成長を促進することができた。また、ナノ粒子による投与で水耕栽培や露地栽培の作物も成長を促進できることを明らかにした。この手法を実用化することができれば、肥料の使用量を抑え、環境への影響を低減させられるだけではなく、養液栽培における撹拌動力に要するエネルギーの削減や農業従事者の労力削減などの点から持続的な農業の発展に貢献できると考えられる。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Presentation (14 results)

  • [Presentation] ZnOナノ粒子の肥料転用検証と相関する成長促進作用の評価2024

    • Author(s)
      黒山 和音
    • Organizer
      第26回工業高等専門学校生化学研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 低溶解性ZnOナノ粒子による成長促進作用の評価による肥料転用の検証2024

    • Author(s)
      倉橋 健介、松井 優和、黒山 和音、井上 昂星、池田 直哉、牛 冰、徳本 勇人
    • Organizer
      日本植物学会第88大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 金属ナノ粒子が誘導する細胞増殖効果の検討と細胞周辺の金属イオン濃度解析2024

    • Author(s)
      井上 昂星、金子 直毅、倉橋 健介、齊藤 丈靖、徳本 勇人
    • Organizer
      日本植物学会第88大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 金属ナノ粒子の肥料転用における有効性の検証2023

    • Author(s)
      倉橋 健介、中村 太郎、齊藤 丈靖、中島 壮一朗、岩崎 哲史、徳本 勇人
    • Organizer
      日本植物学会第87大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 金属酸化物ナノ粒子を用いた緑藻に対する細胞増殖効果の解析2023

    • Author(s)
      中島 壮一朗、倉橋 健介、齊藤 丈靖、徳本 勇人
    • Organizer
      日本植物学会第87大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 肥料転用した酸化亜鉛ナノ粒子によるレタスの生育検証2023

    • Author(s)
      山田 奈穂、宮田 ひとみ、斎藤 範三、大江 真道、倉橋 健介、徳本 勇人
    • Organizer
      日本植物学会第87大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 細胞増殖を促進する酸化亜鉛ナノ粒子の粒径最適化技法の構築2023

    • Author(s)
      中島 壮一朗、 清水 翔太、倉橋 健介、徳本 勇人、齊藤 丈靖
    • Organizer
      化学工学会第54回秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 線虫の重金属保持能力に着目した土壌における金属汚染の水平拡散の解析2023

    • Author(s)
      遠藤 悠衣、徳本 勇人、倉橋 健介
    • Organizer
      第34回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 界面活性剤を含む溶媒含浸樹脂によるランタノイド分離における回収法の検討2023

    • Author(s)
      大石 智也、小松 智葉、倉橋 健介、宗林 由樹
    • Organizer
      第25回化学工学会学生発表会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ナノ粒子の溶解性制御による植物細胞の増殖促進2022

    • Author(s)
      倉橋 健介、岩崎 哲史、齊藤丈靖、徳本勇人
    • Organizer
      第57回植物工場研究センターコンソーシアム研修会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 酸化亜鉛ナノ粒子を褐虫藻が亜鉛源として利用する際の吸収機構の解析2022

    • Author(s)
      倉橋 健介、藤村 花凜、片山 魁人、山中 柊人、岩崎 哲史、吉原 静恵、徳本 勇人
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 溶解性を制御した金属粒子を用いた緑藻の最適亜鉛吸収速度の検証2022

    • Author(s)
      久保 陽、北野 幸親、伊達 勝生、倉橋 健介、吉原 静恵、徳本 勇人
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 界面活性剤を含む溶媒含浸樹脂の調製法の検討と希土類金属の抽出2022

    • Author(s)
      小笠原拓海、大石智也、倉橋健介、宗林由樹
    • Organizer
      第24回化学工学会学生発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 大腸菌体内で生合成されるAuナノ粒子の物性評価2021

    • Author(s)
      菊池祥一朗、倉橋健介、徳本勇人、齊藤丈靖
    • Organizer
      化学工学会第52回秋季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi