• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コーヒーによる非アルコール性脂肪肝炎関連肝細胞癌の予防メカニズム

Research Project

Project/Area Number 21K05431
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38050:Food sciences-related
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

利國 信行  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (40620977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 安保  金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (10337173)
石垣 靖人  金沢医科大学, 総合医学研究所, 教授 (20232275)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2023: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords肝細胞癌 / 非アルコール性脂肪肝炎 / コーヒー / 発癌予防 / エピジェネティクス / 肝癌 / マイクロRNA
Outline of Research at the Start

我が国では肝炎ウイルス以外が原因の肝癌(HCC)が増加しており、その原因のひとつとして非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の増加が指摘されている。現状ではNASH関連HCCの予防法は確立されていない。しかるに、これまで多くの疫学研究から嗜好品であるコーヒーの肝発癌抑制効果が示唆されている。本研究はNASH関連HCC動物モデルを用いてコーヒーによるHCC発生抑制効果を検証してそのメカニズムの一端を解明し、NASH関連HCCの予防法確立に寄与することを目的とする。本研究ではマイクロRNA(miRNA)に注目し、コーヒーの制癌メカニズムを分子レベルで実証する。

Outline of Annual Research Achievements

5大癌のひとつである肝細胞癌(hepatocellular carcinoma, HCC)の基礎疾患として、非アルコール性脂肪肝炎(non-alcoholic steatohepatitis, NASH)の割合が近年増加しており、NASHからHCCへの進展を抑制することは重要な課題である。近年の疫学研究ではコーヒーの習慣的飲用による肝発癌抑制効果が示されている。我々は、そのメカニズムの一端を解明し、NASH関連HCC予防としてのコーヒー飲用の有用性を裏付けるエビデンス(証拠)を得ることを研究目的とした。そこで、高脂肪食によってNASHからHCCを発症するモデルマウスを用いてHCC発生のコーヒーによる抑制効果を確認し、エピジェネティクス(遺伝子発現を制御するメカニズム)の観点からそのメカニズムを探る計画を立てた。普通食摂取群(A群)、高脂肪食摂取群(B群)、高脂肪食かつコーヒー摂取群(C群)に群分けしHCC発生の差異を観察した。18週後にマウスをsacrificeし、肝表面のHCC発生個数を調べたところ、その中央値は、A群0個、B群5.5個、C群2.5個と差が認められた。各群の標本を癌部と非癌部に分けて保存し、mRNA発現の制御に関与するマイクロRNA(miR)の発現を網羅的に調べた。我々はコーヒーによって非癌部におけるmiR発現に変化が生じHCC発生に差が生じると考え解析した。その結果、mmu-miR-135a-1-3pの発現がB群よりもA群とC群で有意に多く、mmu-miR-66c-3pの発現はその逆に少なかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

凍結保存していた標本のラベルが剥がれていたものがあり、癌部と非癌部の区別のつかない標本が出てきたため実験が滞った。また、有意差のあったmiRに対応するmRNAの候補が多く、絞り込みに時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

コーヒー摂取によって非癌部のmmu-miR-135a-1-3p発現が増加していたことより、このmiRが肝発癌抑制的に働く可能性が示唆された。逆に、mmu-miR-66c-3pは肝発癌促進的に働く可能性が示唆された。今後、これらのmiRに対応するmRNA及びそれがコードする蛋白を解析し、肝発癌に影響しているかどうか調べる予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi