Project/Area Number |
21K05495
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 38050:Food sciences-related
|
Research Institution | Kanagawa Institute of Industrial Sclence and Technology |
Principal Investigator |
Setoyama Ou 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 化学技術部, 主任研究員 (30589693)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 抗糖化性 / 糖化抑制 / 線虫 / C.elegans / 老化 / 糖化 / 食品成分 / 蛍光性AGEs / 抗糖化 / 加齢 / AGEs / ロスマリン酸 / カルノシン酸 / ポリフェノール / 糖化産物 / グリケーション / 食品機能性 |
Outline of Research at the Start |
近年、体内の糖化が老化と密接にかかわっていることが明らかとなっている。 これに対して、糖化を抑制する食品成分やサプリメントなどが多く開発され、ヒトの臨床試験やマウスなどを用いて評価されている。一方、これらの評価には動物実験の倫理的配慮や費用、時間の面から多成分の同時評価が困難という課題がある。 本研究では、これらを解決するために、従来、ヒトの老化モデル生物として用いられてきた線虫に着目し、線虫の加齢(老化)と体内糖化の関係を明らかにし、線虫を用いた生体内における食品成分の糖化抑制作用評価手法の確立を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we investigated the possibility of using the nematode C. elegans as an alternative to conventional animal-based methods for evaluating the glycation inhibitory effects of food ingredients in vivo. As a result, we clarified that glycation in the body of nematodes progresses with age, just like in humans. Furthermore, we established a method to measure the fluorescent intensity of fluorescent AGEs in protein extracts as a simple method for measuring glycation in the body of nematodes. Using this measurement method, we administered food ingredients with anti-glycation effects to nematodes in vitro and observed the effects on glycation in the body, thereby establishing a simple method for evaluating anti-glycation properties using nematodes.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
近年、糖尿病モデルマウスを用いさまざまな食品成分(食品機能性成分)の糖化ストレス抑制(抗糖化)作用が報告されている。しかしながら、今後動物を用いた評価方法については倫理的配慮から出来る限り少なくしていく必要がある。本研究で用いた線虫はヒトの老化研究モデルとして古くから用いられている。本研究では、老化と密接なかかわりのある糖化の研究においても線虫を用いることが有用であることが示された。
|