• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トレニアの蜜標形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K05579
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39030:Horticultural science-related
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

西島 隆明  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (60355708)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords花色 / 葉色 / 形態形成
Outline of Research at the Start

花には、様々な色や形の蜜標をもつものが多い。蜜標は、花を観賞するときの視覚的なアクセントになるとともに、花粉を媒介する昆虫の行動をコントロールして受粉効率を高めるなど、農業上重要な役割を果たしている。本研究計画では、蜜標の大きさと形が変化したトレニアの変異体を解析することにより、蜜標形成に関わる遺伝子を明らかにするとともに、蜜標形成のメカニズム解明に取り組む。さらに、この結果に基づいて、蜜標の大きさと形を制御する手法を明らかにする。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi