• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

都市緑地の植生を環境DNAメタバーコーディング法で把握するための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21K05657
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39070:Landscape science-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University (2022-2023)
Osaka Prefecture University (2021)

Principal Investigator

中山 祐一郎  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (50322368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保田 謙太郎  秋田県立大学, アグリイノベーション教育研究センター, 准教授 (00549032)
尾形 善之  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 准教授 (90446542)
阿久井 康平  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (90779315)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords都市公園 / 雑草 / DNAバーコーディング / 都市緑地 / 学名 / 環境DNAメタバーコーディング / 植生管理
Outline of Research at the Start

本研究は、都市緑地の植生を、土壌試料中に含まれるDNAを解析して潜在植生を含めて推定する環境DNAメタバーコーディング法の技術を確立することを目的にする。まず、都市緑地に生育する草本のDNAデータベースを構築して、自生する植物をDNAバーコーディング法で簡便かつ正確に同定できるようにする。次に、土壌試料からのDNA抽出方法とバーコード領域のPCR増幅条件などを検討し、環境DNAメタバーコーディング法の実験プロトコルを確立して、地下器官や埋土種子として維持されている潜在植生を含めた都市緑地の植生を把握できるようにする。

Outline of Annual Research Achievements

1)雑草DNAデータベースの構築のためのⅰ)登録種数の充実として、42種の水田雑草を収集し、さく葉標本を保存した。その内訳は、カヤツリグサ科10種、イネ科9種、アゼナ科3種などである。希少種としてはヒルムシロやホシクサ、マルバオモダカが含まれる。それら42種のtrn Lイントロン領域の塩基配列を解読した。得られた塩基配列についてはBLAST検索によってGenBank登録されたデータと比較・検証するとともに、種間レベルの識別に利用できることを確認し、情報を蓄積した。
また、雑草DNAデータを充実させるために環境の異なる都市緑地を選定する目的で、大阪府高槻市の安満遺跡公園をフィールドとして景観構成要素を調査した。
本研究課題は、都市緑地の土壌試料からその場に存在する植物の種組成を推定する環境DNAメタバーコーディング法の基礎技術を確立することであり、そのために1)雑草DNAデータベースを構築することにより、自生する植物をDNAバーコーディング法で簡便かつ正確に同定できるようにして、次2)土壌試料からのDNA抽出方法とバーコード領域のPCR増幅条件などを検討して、環境DNAメタバーコーディング法の実験プロトコルを確立することで、地下器官や埋土種子として維持されている潜在植生を含めた都市緑地の植生を把握できるようにすることを目指している。しかしながら、研究代表者の2022年11月から2024年2月までにわたる病気療養のため、遅滞を余儀なくされ、復職後も治療を継続しているため行動が制限される。そこで研究計画を再検討した。今後は大阪府内の都市公園を中心に草本植物相を調査し、そこに出現した種の中から、常在度が高く、属内に複数の種を含み、GenBank登録配列の少ない種群を抽出して、それらから優先的にあーコーディング領域を解読して情報を蓄積することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究代表者が昨年度に続き疾病による病気療養のため4月~2月の10ヶ月間を休職したため、研究実績は分担者のみのものとなった。
本研究の目的は、都市緑地の土壌試料からその場に存在する植物の種組成を推定する環境DNAメタバーコーディング法の基礎技術を確立することであり、そのために1)雑草DNAデータベースを構築することにより、自生する植物をDNAバーコーディング法で簡便かつ正確に同定できるようにして、次に、2)土壌試料からのDNA抽出方法とバーコード領域のPCR増幅条件などを検討して、環境DNAメタバーコーディング法の実験プロトコルを確立することで、地下器官や埋土種子として維持されている潜在植生を含めた都市緑地の植生を把握できるようにする。2023年度では1)のⅰ)登録種数の充実のみ、分担者が実施した。

Strategy for Future Research Activity

究代表者は2024年の2月に復職したところであり、復職後措置として1日や1週間での勤務時間が制限されているため、具体的な方策は十分には検討できていない。ひとまず、代表者の体調が許す限り、大阪府内の都市公園6カ所を対象に植物相を調査し、そこで見られた雑草種を採取して、DNAバーコード領域を解読する予定である。
科研費では病気を理由とした中断は認められていないため、計画を完遂するためには研究期間を延長するか、 研究の廃止を検討せざるを得ない。産休と同様に、いつか病気を理由とした中断が認められるようになることを願う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Visual characteristics of the pedestrian space composed of lower part of the building and sidewalk space on Midosuji avenue in Osaka city2023

    • Author(s)
      阿久井 康平, 松井 志帆, 下村 泰彦
    • Journal Title

      Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture

      Volume: 86 Issue: 5 Pages: 585-590

    • DOI

      10.5632/jila.86.585

    • ISSN
      1340-8984, 1348-4559
    • Year and Date
      2023-03-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analyses of S Protein Homology Using the Genomes of SARS-CoV-2 Specimens Unveil Missing Links in the Temporal Order of Mutations in Its Variants2023

    • Author(s)
      Kitayama Ruri、Ogata Yoshiyuki
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 15 Issue: 11 Pages: 2182-2182

    • DOI

      10.3390/v15112182

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of <i>Brassica</i> species found naturally in riverine environments2022

    • Author(s)
      中山 祐一郎, 郷原 匡史, 浅井 元朗
    • Journal Title

      Journal of Weed Science and Technology

      Volume: 67 Issue: 1 Pages: 31-43

    • DOI

      10.3719/weed.67.31

    • ISSN
      0372-798X, 1882-4757
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Herbaceous plant diversity in green spaces of Osaka Prefecture University.2022

    • Author(s)
      中山 祐一郎、金岡 琴美
    • Journal Title

      Weeds and Vegetation Management

      Volume: 14 Issue: 0 Pages: 12-29

    • DOI

      10.24463/iuws.14.0_12

    • ISSN
      2185-8977, 2424-2551
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Study on Improvement of Tree-lined Sidewalk Space from the Standpoints of Security and Comfort Considering Children's Perspective2022

    • Author(s)
      古賀 優夏, 阿久井 康平, 下村 泰彦
    • Journal Title

      Proceedings of The City Planning Institute of Japan, Kansai Branch

      Volume: 20 Issue: 0 Pages: 89-92

    • DOI

      10.11361/cpijkansai.20.0_89

    • ISSN
      1348-592X, 2189-8081
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 安満遺跡公園における滞留行動から捉えた空間の設えに関する研究2023

    • Author(s)
      今川未伎, 阿久井康平, 下村泰彦
    • Organizer
      第21回都市計画学会関西支部研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] サヤヌカグサとエゾノサヤヌカグサの雑種について2023

    • Author(s)
      保田謙太郎・青木政晴・土屋学・濱村謙史朗・渡邊寛明・酒井長雄・森田弘彦
    • Organizer
      日本雑草学会第62 回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 泉北丘陵の自然―外来植物と人のくらし(大学的大阪ガイド)2022

    • Author(s)
      中山祐一郎・木村進(大阪公立大学現代システム科学域、住友陽文、西尾純二編)
    • Total Pages
      412
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221143
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi