• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

林木初のピラミッディング育種技術の高度化と実用化に向けた検証

Research Project

Project/Area Number 21K05666
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40010:Forest science-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

森口 喜成  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60644804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 八寿子  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20228597)
岩井 淳治  新潟県森林研究所, 森林・林業技術課, 専門研究員 (90639329)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywordsピラミッディング育種 / 雄性不稔遺伝子 / 雄性不稔スギ / 無花粉スギ / マーカー利用選抜
Outline of Research at the Start

DNAマーカーで有用遺伝子を集積する育種技術『ピラミッディング育種』は、無花粉スギ実生苗の生産効率の問題を解決する方法の一つとして期待されている。
無花粉スギは、ピラミッディング育種を林木に適用するモデル植物である。本研究では、無花粉スギで進められている林木初のピラミッディング育種技術の高度化と実用化に向けた検証を目的とする。そのために、①新たな雄性不稔遺伝子の調査、②ピラミッディング育種技術による多様な育種素材の作出、③これまでにピラミッディング育種技術で作出した育種素材の評価を行う。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi