Project/Area Number |
21K05734
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
|
Research Institution | Kochi Gakuen University |
Principal Investigator |
田口 尚弘 高知学園大学, 健康科学部, 教授 (80127943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保田 賢 高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 教授 (00314980)
目崎 拓真 公益財団法人黒潮生物研究所, 研究部局, 研究所長 (20840482)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 分子細胞遺伝学 / FISH / CGH / 蛍光ハイブリダイゼーション / 造礁性サンゴ / 比較ゲノムハイブリダイゼーション / 蛍光in situハイブリダイゼーション |
Outline of Research at the Start |
造礁性サンゴの分類において,遺伝子を指標とした分子分類と従来の形態観察による分類との多くの不一致が指摘され,分類の再整理が次々と行なわれている。これまでに蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)法を駆使して形態分類および分子分類に続く第3の種判別の指標として染色体分析法の有用性を立証しており,本研究では,これまでに得られた染色体分析手法の改良や観察結果の蓄積に基づき,造礁性サンゴの簡便な種判別法の確立を目的する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
動物における性決定システムの多様性は、性染色体が異なる系統間で独立して進化していることを示唆している。しかし、これらの性決定システムに関する現在のデータは、主に左右相称動物に限られている。細胞遺伝学的証拠に基づく性染色体と性決定システムは、最も原始的な動物である左右相称動物以外では謎のままである。 本研究では、核型解析と、多くの動物で知られる性決定遺伝子dmrt1の遺伝子座の同定をもとに、ハナガササンゴ(Goniopora djiboutiensis)の性決定システムについて検討した。ギムザ染色により,染色体数は28本であり,14対中1対が非相同であった細胞が約47%であった。単離された3つのdmrt遺伝子のうち、GddmrtCは精子連鎖遺伝子であった。蛍光in situハイブリダイゼーションの結果、観察されたメタフェース細胞の47%は非相同対の短い方の染色体上にGddmrtC遺伝子座を含んでいたが、残りの53%はGddmrtC遺伝子座を含まず、異型対の長い方の染色体のペアリングが観察された。 これらの結果は、非左右相称動物にY性染色体が存在することを細胞遺伝学的に証明するものであり、他の非左右相称動物でRADシークエンシングを用いて以前に報告されたように、雄の異数性を支持するものであった。Y染色体特異的なGddmrtC配列は、 雄の性決定と分化における役割で知られる脊椎動物のdmrt1と最も相同性が高かった。G. djiboutiensisの性染色体を同定した。今回の結果は、左右相称動物以外の動物で考えられる遺伝的性決定システムの理解に貢献するものと考えられる。
|