Project/Area Number |
21K05742
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
|
Research Institution | Lake Biwa Environmental Research Institute |
Principal Investigator |
永田 貴丸 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 専門研究員 (50454624)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒井 陽一郎 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 主任研究員 (90772335)
岡本 高弘 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 環境監視部門, 主任専門員 (70508473)
坂本 正樹 富山県立大学, 工学部, 准教授 (20580070)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | ミジンコ / 摂餌機能 / 餌環境 / 生産量 / 琵琶湖 / 機能的応答 |
Outline of Research at the Start |
魚の餌であるミジンコは、餌の藻類の量や質が低下すると、摂餌器官の拡大や摂食速度を上昇させる。この摂餌器官や摂食速度の応答(機能的応答)は、摂餌を効率化させ、藻類の量や質(餌環境)の悪い条件において、生産量の維持に貢献すると予想される。 琵琶湖では、貧栄養化で藻類の総量が減り、ミジンコが食べづらい藍藻の割合が増加した。一方、優占種のカブトミジンコは、富栄養だった頃と同水準の現存量を保っている。そこで、現存量の維持には、機能的応答が効いているのではないかとの仮説を持った。本研究では、過去と現在でのカブトミジンコの生産量と餌環境の比較解析と、餌環境に対する機能的応答の解析により、その仮説を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
琵琶湖のカブトミジンコは、摂餌器官(濾過スクリーン面積)の応答により、餌の藻類量が減少した近年でも、過去と同水準の生産量を維持している可能性がある。その可能性を検証するため、昨年度までに、過去(1990年代)と近年のカブトミジンコの抱卵数を、生産量の指標として分析した。今年度は、そのデータを使い、過去と近年で抱卵数に差があるのかを統計的に解析した。また、抱卵数の変動への餌環境(クロロフィルa濃度等)や水温の影響を、統計的に評価した。解析の結果、過去と近年の抱卵数に有意な差は認められず、餌の藻類量が減少した近年の琵琶湖でも、カブトミジンコの生産量は、1990年代と同程度であることが明らかになった。次に、抱卵数の変動への餌環境や水温の影響を統計的に解析したところ、有意な影響は確認されず、1990年代から近年までの藻類量の減少には、カブトミジンコの生産量は影響を受けていないと考えられた。 昨年度までの実験により、カブトミジンコは、餌の藻類量の減少に伴って摂餌器官の濾過スクリーンを拡大させるが、餌質の低下(藻類細胞当たりのP含有量の低下)はこれを誘導しない事を確認した。また、その摂餌器官の応答により、カブトミジンコは、藻類量がある程度低い環境でも、生産量を維持できることが分かった。今年度は、現場での摂餌器官の応答を調べるため、琵琶湖のカブトミジンコの濾過スクリーン面積を測定するとともに、その測定値と餌の藻類量と質との関係を統計的に解析した。その結果、琵琶湖のカブトミジンコの濾過スクリーン面積は、餌量(クロロフィルa濃度)に依存して変化しているが、これは餌質が高い(TN:TPが低い)場合にのみ起こる現象であることが示唆された。これらの結果から、実際の琵琶湖においても、カブトミジンコの摂餌器官は藻類量の増減に応答しており、その応答が近年の生産量の維持に貢献していると考えられた。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)