• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

魚類のpH感受性の受容メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21K05772
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40040:Aquatic life science-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

池永 隆徳  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (50553997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 真司  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50634284)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsゴンズイ / 味蕾 / 感覚系 / 受容体
Outline of Research at the Start

底棲性の海産真骨魚であるゴンズイは、海水の僅か0.1のpHの変化を感知し、これを底質中の餌の探索に利用している。この感覚機能を担う受容体の実体をはじめ、その感知メカニズムの詳細は不明である。本研究の目的は、このゴンズイの鋭敏なpH感受性を担う受容体の同定とその性質について、分子生物学、生理、形態学実験を組み合わせた研究によって明らかにすることを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

今年度はゴンズイの触鬚を用いて、味蕾が高密度で分布する組織で高い発現を示す遺伝子をトランスクリプトーム解析によって明らかにすることを試みた。生体のゴンズイの触鬚において、味蕾が高密度で分布する吻側部位を識別することが可能である。このことを利用して、麻酔を施したゴンズイの触鬚を切除して、長軸方向に沿って吻側と尾側を切り分けた。これらの組織からそれぞれRNAを精製し、次世代シークエンサーによるRNAシークエンスを実施した。現在、得られたデータより味蕾が高密度で分布している吻側の組織において、尾側の組織よりも高い発現を示す遺伝子の特定を進めている。それらの中には、味蕾で発現している受容体の遺伝子が含まれ、pH感受性を担う受容体遺伝子の候補が存在すると考えられる。また、ゴンズイの末梢の味覚系の形態学的特徴についての解析の一環として、蛍光抗体法によって味蕾におけるセロトニン免疫陽性細胞を標識して、その形態の観察を行った。その結果、抗セロトニン抗体によって標識される細胞が、味蕾だけでなくその近傍でも観察された。それらの細胞は、味蕾に軸索を伸ばす形態を示した。このような、味蕾に対して遠心性に入力する細胞については脊椎動物全般で詳しくは知られていないため、今後その特徴の詳細にについて解析を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

RNAsecによって得られたデータの解析が終了していないため。

Strategy for Future Research Activity

RNAsecのデータの解析を進め、2つの組織で発現している遺伝子を比較して、味蕾が多く含まれる触鬚の前方の組織において高い発現を示すものを検出する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Histological and Molecular Characterization of the Inferior Olivary Nucleus and Climbing Fibers in the Goldfish, Carassius auratus2023

    • Author(s)
      Takanori Ikenaga, Shohei Morita Shohei, Thomas E.Finger
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 40 Issue: 2 Pages: 141-150

    • DOI

      10.2108/zs220080

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Diversity and evolution of serotonergic cells in taste buds of elasmobranchs and ancestral actinopterygian fish2023

    • Author(s)
      Takanori Ikenaga, Tastufumi Nakamura, Tatsushi Tajiri, Minaki Tsuji, Dai-ichiro Kato, Toshinao Ineno, Yasuhisa Kobayashi, Naoaki Tsutsui, Sadao Kiyohara
    • Journal Title

      Cell and Tissue Research

      Volume: 394 Issue: 3 Pages: 431-439

    • DOI

      10.1007/s00441-023-03837-8

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphological analysis of the cerebellum and its efferent system in a basal actinopterygian fish, Polypterus senegalus2022

    • Author(s)
      Ikenaga Takanori、Shimomai Rinko、Hagio Hanako、Kimura Satoru、Matsumoto Kazumasa、Kato Dai‐ichiro、Uesugi Kentaro、Takeuchi Akihisa、Yamamoto Naoyuki、Hibi Masahiko
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology

      Volume: 530 Issue: 8 Pages: 1231-1246

    • DOI

      10.1002/cne.25271

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キンギョの口内での餌選別行動と口内の味蕾の分布の解析2023

    • Author(s)
      池永隆徳・植坂若奈・森田将平
    • Organizer
      令和5年度 日本水産学会大会春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] キンギョの一次味覚中枢における神経伝達物質関連遺伝子の発現2022

    • Author(s)
      森田将平・岡本大賜・池永隆徳
    • Organizer
      第74回日本動物学会九州支部大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ゼブラフィッシュにおいてガストリン放出ペプチド系はかゆみ/痛みを伝えるか?2022

    • Author(s)
      播口綾人・片山侑駿・西口栞世・池永隆徳・坂本竜哉・坂本浩隆
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ポリプテルスの小脳におけるvglut遺伝子の発現2021

    • Author(s)
      木村悟, 下舞凛子, 松本和将, 池永隆徳
    • Organizer
      第73回動物学会九州支部大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ポリプテルスの小脳のニューロンにおける神経伝達物質関連遺伝子の発現2021

    • Author(s)
      木村悟, 下舞凛子, 松本和将, 池永隆徳
    • Organizer
      日本動物学会第92回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi