Project/Area Number |
21K05788
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 40040:Aquatic life science-related
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Life Science University |
Principal Investigator |
倉田 修 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (90277666)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | リンパ組織 / 脾臓 / 抗原提示細胞 / T細胞 / 魚類 / ヒラメ / ワクチン / 誘導性リンパ組織 / 抗原提示 / 免疫組織化学 |
Outline of Research at the Start |
獲得免疫の起点となる抗原提示細胞とヘルパーT細胞の接触の場(免疫微小環境)を魚類(ヒラメ)の脾臓内で探し出す。魚類脾臓の組織構造は哺乳類と大きく異なることから、魚類は特有の免疫微小環境を持つことが予想される。本研究では、ヒラメ血管内に注入した異物を捕食するMHCクラスⅡ陽性細胞(抗原提示細胞)とヘルパーT細胞を組織切片上で同時に可視化し、ヒラメ脾臓における免疫微小環境を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
尾部血管より異物(カーボン粒子およびホルマリン不活化Streptococcus iniae)を注入された試験魚の脾臓における抗原提示細胞およびT細胞の動態を解析し、魚類脾臓の免疫微小環境を明らかにする。これまで、異物注入により、リンパ球を主体とする細胞集族(Lym A)および単核細胞を主体とする細胞集族(Mono A)が脾臓内に出現し、特にLym Aでは抗原提示細胞(MHCクラスⅡ陽性細胞)とT細胞(ZAP-70陽性細胞)の接触が確認されたことから、Lym Aが抗原提示を担う免疫微小環境であることが示唆された。 2023年度は、Lym Aが出現する時期の脾臓におけるmRNAを網羅的に解析し、T細胞の活性化状態について検討した。T細胞関連遺伝子としてCD28の細胞表面分子、T-betやGATA-3の転写因子、サイトカインシグナル阻害分子(SOCS1, 2, 3)の発現上昇が確認できたが、T細胞受容体遺伝子の発現上昇は顕著ではなかった。一方、抗原提示細胞関連遺伝子は、CD80およびCD209(DC-SIGN)の発現上昇が認められた。上記の結果から、今回解析した時期は、T細胞の活性化初期である可能性があり、今後、より後期の解析を行い、誘導されるT細胞のサブポピュレーションについて検討する必要がある。本試験では、B細胞関連遺伝子として、IL-13RやCD22の細胞表面分子、IL-11サイトカインの発現上昇が観察され、B細胞の活性化も示唆した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
所属機関の業務が増え、研究エフォートが減少し、予定していた試験を十分に実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間を延長し(1年間)、異物注入後の異なる時期における遺伝子発現プロフィールを調べ、誘導されるT細胞のサブセットについて考察する。
|