• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Prediction of mastitis using antimicrobial components.

Research Project

Project/Area Number 21K05893
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42010:Animal production science-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

磯部 直樹  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (80284230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久枝 啓一  岡山理科大学, 獣医学部, 講師 (20844781)
新居 隆浩  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 助教 (90804873)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords乳房炎 / 免疫関連物質 / 体細胞数 / ウシ / ヤギ / S100 / ラクトフェリン / 自然免疫 / 抗菌因子
Outline of Research at the Start

乳房炎による被害は深刻であるが,予防・治療法が確立していないため治癒率は低い.申請者は乳房で抗菌因子(多種の微生物を速やかに殺すことができる物質)が合成され,感染防御に重要な役割を果たしていることを見出した.抗菌因子等の自然免疫関連物質が不足すると乳房炎に陥りやすいと発想し,それらに着目した乳房炎予知システム開発の研究立案に至った.そこで本研究では,(1)乳房炎予知可能な自然免疫関連物質の指標を探索し(2)乳房内の自然免疫関連物質増量法を検証する.本手法が確立すると,乳房炎の予防に大きく寄与すると期待できる.

Outline of Annual Research Achievements

乳房炎による被害は深刻であるが,予防・治療法が確立していないため治癒率は低い.房房内での抗菌物質等の自然免疫関連物質が不足すると乳房炎に陥りやすいと発想し,それらに着目した乳房炎予知システムの開発を目的とした。そこで本年は,乳房炎予知可能な自然免疫関連物質の指標を探索することを目標とした。
ヤギ18頭 (32分房) を供試し、分房内に大腸菌の死菌を注入し、人工的に乳房炎を誘起した。乳汁を採取し、大腸菌投与前の乳中免疫関連物質濃度 (大腸菌特異的IgG、総IgG、総IgA、lactoferrin, Cathelicidin-2、S100A7) と大腸菌投与後の乳中炎症の指標 (体細胞数(SCC), Na+濃度) の変化との相関を解析した。 その結果、総IgA濃度及びS100A7濃度が高い乳房では、大腸菌投与後のSCCの上昇が早まることが分かった。また、総IgGが高いと大腸菌投与後のSCCの上昇度が弱くなることが明らかにされた。さらに、大腸菌特異的IgG、lactoferrin,およびCathelicidin-2高いと、大腸菌投与後に上昇したSCCの低下のタイミングが遅くなることがうかがえた。以上のことから、乳汁中の免疫関連物質を測定することにより感染後の炎症の速さ、強さ及び治癒の速さがある程度予測できることを証明した。
また、ウシを用いて乾乳開始時の乳汁の免疫関連物質濃度を測定し、分娩後のSCC、乳房炎罹患状況との関係を調べた。その結果、乳中S100A7濃度が高いと、分娩後の乳中SCCの平均および最大値が低くなることが分かった。このことから、S100A7の濃度を測定することにより分娩後の炎症度をある程度予想できることが示された。
以上の結果から、平常時の乳中に含まれる免疫関連物質を解析することで、乳房炎のかかりやすさやかかった時の炎症度を予知することができると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

抗菌因子や自然抗体に着目した乳房炎予知モデルを開発し,予防に結び付けることを目的として研究を進めている。本年度は、予知モデルの構築を目標として、ウシ及びヤギを用いて自然免疫関連物質と乳房炎発生との関係を検討した。その結果、
ヤギ試験では、分房内に大腸菌の死菌を注入し、人工的に乳房炎を誘起する前の乳中免疫関連物質濃度 (大腸菌特異的IgG、総IgG、総IgA、lactoferrin, Cathelicidin-2、S100A7およびLPO) と大腸菌投与後の炎症の指標 (体細胞数(SCC), Na+濃度) の変化との相関を解析した。 その結果、乳汁中の免疫関連物質を測定することにより感染後の炎症の速さ、強さ及び治癒の速さがある程度予測できることを証明した。
また、ウシを用いて乾乳開始時の乳汁の免疫関連物質濃度を測定し、分娩後のSCC、乳房炎罹患状況との関係を調べた。その結果、S100A7の濃度を測定することにより分娩後の炎症度をある程度予想できることが示された。
以上のように、本来の計画である、乳房炎予知の試験はほぼ終了したため、「おおむね順調に進行している」と言える。

Strategy for Future Research Activity

本年度は乳房炎の予知を目的とし、ある特定の分子を指標として余地が可能と考えられた(予知フェーズ)。次に,乳房炎にかかりやすいと予知された動物を救済するために来年度から2年間は乳中免疫関連物質濃度を増強する方法を探索し、乳房炎を予防することを目標とする。(予防フェーズ)
ワクチン接種によって獲得免疫(抗体)の強化とともに自然免疫(抗菌因子)も増進することが知られていることから、乳房炎にかかりやすい個体へのワクチン投与によって免疫関連物質濃度が増加するか調べる.乾乳期の乳牛に市販の乳房炎用ワクチン(スタートバック)を投与後分娩してから,経時的に採乳して,乳中免疫関連物質濃度を測定する。
また,もう一つの乳房炎予防対策として、3日間搾乳を停止するショート乾乳を試験し,乳中免疫関連物質濃度の上昇を狙う.
分娩1週間後以降の乳牛の健康な1分房のみ3日間搾乳を停止するとともにエストロゲンを投与して,乳中自然免疫関連物質の濃度上昇を確認する.

Report

(1 results)
  • 2021 Research-status Report

Research Products

(18 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of oral administration of colostrum on inflammation in the udders of dairy cows suffering from mastitis2022

    • Author(s)
      Isobe N, Kurose T, Suzuki N, Koshiishi T, Ueno K, Hisaeda K
    • Journal Title

      J. Vet. Med. Sci.

      Volume: 84 Issue: 1 Pages: 59-63

    • DOI

      10.1292/jvms.21-0505

    • NAID

      130008139949

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid determination of pathogens in mastitic milk of dairy cows using Gram staining2022

    • Author(s)
      Suzuki N, Kaneko S, Isobe N
    • Journal Title

      J. Vet. Med. Sci.

      Volume: 84 Issue: 3 Pages: 325-329

    • DOI

      10.1292/jvms.21-0631

    • NAID

      130008143452

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of temporary cessation of milking on the innate immune components in goat milk.2021

    • Author(s)
      Purba FY, Ishimoto Y, Nii T, Yoshimura Y Isobe N
    • Journal Title

      Journal of Dairy Science

      Volume: 104 Pages: 10374-10381

    • DOI

      10.3168/jds.2021-20564

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Local Heat Treatment of Goat Udders Influences Innate Immune Functions in Mammary Glands2021

    • Author(s)
      Tsugami Y, Ishiba Y, Suzuki N, Nii T, Kobayashi K, Isobe N.
    • Journal Title

      Journal of Mammary Gland Biology and Neoplasia

      Volume: 26 Pages: 387-397

    • DOI

      10.1007/s10911-022-09509-7

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 簡易的で迅速な乳房炎乳中微生物のグラム染色判定2021

    • Author(s)
      鈴木直樹・金子宗平・磯部直樹
    • Organizer
      第26回日本乳房炎研究会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 超音波画像解析を用いた乳房炎の治療効果および予後判定の検討.2021

    • Author(s)
      石井美玖・大谷夏輝・田中秀和・菊佳男・磯部直樹
    • Organizer
      第26回日本乳房炎研究会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 超音波画像解析を用いた乳房炎罹患乳房の炎症評価の試み.2021

    • Author(s)
      石井美玖・大谷夏輝・田中秀和・菊佳男・磯部直樹
    • Organizer
      全国家畜診療等技術関東地区発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Effect of Repeated Intrauterine Infusion of Lipopolysaccharide on Mastitis in Goat.2021

    • Author(s)
      Jirapat Jaisue, Takahiro Nii, Yukinori Yoshimura, Yusaku Tsugami, Naoki Isob
    • Organizer
      The 9th International Seminar on Tropical Animal Production (ISTAP)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of medium-chain fatty acids supplementation on immunoglobulin level in dairy calves.2021

    • Author(s)
      Shimizu M, Sugino T, Isobe N
    • Organizer
      The 9th International Seminar on Tropical Animal Production (ISTAP)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Changes in innate immune components in goat mammary gland applied with menthol.2021

    • Author(s)
      Ruri Ohno, Yusaku Tsugami, Takahiro Nii, Yukinori Yoshimura, Ken Kobayashi, Naoki Isobe
    • Organizer
      The 9th International Seminar on Tropical Animal Production (ISTAP)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anti-inflammatory effect of ozone infused into mammary gland of goat.2021

    • Author(s)
      Masato Hirano, Takahiro Nii, Yukinori Yoshimura, Gotaro Shiota, Naoki Isobe
    • Organizer
      The 9th International Seminar on Tropical Animal Production (ISTAP)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of oral administration of nucleotide on immunoglobulin production in goat.2021

    • Author(s)
      Kohei Murata, Takahiro Nii, Yukinori Yoshimura, Kazutoshi Ueno, Naoki Isobe
    • Organizer
      The 9th International Seminar on Tropical Animal Production (ISTAP)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of local heat treatment on innate immune function in goat mammary glands.2021

    • Author(s)
      Yusaku Tsugami, Yuki Ishiba, Naoki Suzuki, Takahiro Nii, Yukinori Yoshimura, Ken Kobayashi, and Naoki Isobe
    • Organizer
      The 9th International Seminar on Tropical Animal Production (ISTAP)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between milk Ig level and inflammation status induced by intramammary infusion of E.coli.2021

    • Author(s)
      Shimizu M・Nii T・Yoshimura Y・Isobe N
    • Organizer
      日本畜産学会第129回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ヤギ乳房に注入するオゾンの抗炎症作用に関する研究.2021

    • Author(s)
      平野雅人, 新居隆浩, 吉村幸則, 塩田剛太郎, 磯部直樹
    • Organizer
      日本畜産学会第129回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 核酸の経口投与がヤギの免疫グロブリン産生能に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      村田光平・新居隆浩・吉村幸則・上野和俊・磯部直樹
    • Organizer
      日本畜産学会第129回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 乳房への局所的高温処理に対する自然免疫機能の変化.2021

    • Author(s)
      津上優作、石場優希、鈴木直樹、新居隆浩、吉村幸則、小林 謙、磯部直樹
    • Organizer
      日本畜産学会第129回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] プロピルチオウラシルおよびデキサメサゾンがリポポリサッカライド乳房内注入後のヤギ乳汁中抗菌因子濃度に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      鈴木直樹・Fika Yiliza Purba・新居隆浩・吉村幸則・磯部直樹
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi