• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Evaluation of roles of ubiquitin-specific proteases in NAFLD/NASH pathogenesis using cell-specific gene-engineered mouse models

Research Project

Project/Area Number 21K06001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42040:Laboratory animal science-related
Research InstitutionRakuno Gakuen University

Principal Investigator

北村 浩  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (80312403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡村 匡史  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 実験動物管理室長 (00333790)
江口 暁子  三重大学, 医学系研究科, 特任准教授(研究担当) (00598980)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsNASH / NAFL / USP2 / 糖尿尿 / 酸化ストレス / 骨格筋 / 筋委縮 / メタボリックシンドローム / ユビキチン / USP / NAFLD / 筋萎縮 / 臓器間クロストーク
Outline of Research at the Start

新たな生活習慣病として社会的な問題となっているNFLD/NASHに対する各臓器でのUSPの役割を遺伝子改変マウスを用いて明らかにする。特にこれまで研究代表者が2型糖尿病など生活習慣病の制御分子としての役割を示してきたUSP2を中心に調べる。即ち、全身および細胞選択的Usp2遺伝子欠損マウスを駆使して、1)全身および2)骨格筋や肝臓でのUSP2のNASH病態における役割を明らかにすると共に、3)視床下部、骨格筋、肝臓などの臓器間のクロストークにおける各臓器のUSP2の役割を明らかにする。またNAFLD/NASHに関わる新たな候補USPを発現解析を基に探索し、これらの改変マウスを作製する。

Outline of Annual Research Achievements

1)前年の検討では、Usp2ノックアウト(KO)マウスにコリン欠乏低メチオニン高脂肪餌(CDAHFD)を1カ月与えると野生型マウスとの間で、握力や空腹時血糖値に有意差が認めらたが、本年、検体数を増やし再検討したところ、有意差は認められなくなった。後肢の4つの骨格筋や肝臓の湿重量にも差がみられなかった。肝臓の糖や脂質の代謝酵素の遺伝子発現を調べたがいずれも有意な差はみられなかった。短期間のCDAHFDによる肝障害にはUSP2はあまり大きな影響を与えないと考えられた。
2) 一方、CDAHFD10週間の給餌では、検体数を増やすと、1割強の握力の低下(P=0.01)がみられた。しかし後肢4つの骨格筋重量には有意な差はなかった。
3) CDAHFD給餌10週間目では肝臓の重量はUsp2KOマウスと野生型マウスで差はなかった。肝硬変様の肉眼所見を示す検体は野生型マウスの方が頻度が高かった。肝臓のRNAseq解析を行ったところ、ステロイド代謝酵素や炎症関連遺伝子のいくつかがUSP2の発現の影響を受けることが明らかになった。
4)CDAHFD給餌により骨格筋で誘導されるミトコンドリア保護タンパク質XとUSP2のダブルノックアウト(dKO)マウスを作成し、CDAHFDを10週間給餌したところ、NASHや肝硬変の頻度が高まることはなかった。XがUSP2欠損を代償しているとは言い難い結果となった。
5)NASHと関連が示される糖尿病におけるUSP2の役割を骨格筋を調べるために、骨格筋選択的USP2KOマウスに糖尿病を起こしたところ、酸化ストレスの蓄積が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1. USP2欠損によりNASH個体の骨格筋で代償的に誘導されるXとUSP2の2遺伝子を欠損するマウスを作出し、USP2のNASHにおける役割を明らかにするという、当初の計画より掘り下げた試みに挑戦したが、USP2の役割がより明確化することはできなかった。
2.肝臓から骨格筋に至る機能制御にUSP2が果たす役割については、若干の握力低下を観察したのみで当初予定した進捗が得られたとは言い難い。
3.一方で、肝臓についてはRNAseqや網羅的なqRT-PCR解析により、USP2の欠損がステロイド代謝や肝臓の炎症にUSP2が関わることを明らかにできた。肝臓におけるUSP2の役割は専らがん化との関係について報告されているが、初期の機能制御に関わることが示せたのは意義深い。
4.NASH/NAFLに密接にかかわる糖尿病の時にも筋委縮や筋機能異常がみられるが、USP2の欠損が糖尿病時の骨格筋における酸化ストレスの蓄積を促すことを明らかにした。骨格筋の機能異常は肝障害を悪化させることから、肝障害の制御に骨格筋のUSP2が関わる可能性を示せたので発展性のある知見が得られたといえる。
5.昨年までの研究で視床下部腹内核のニューロンのUSP2が交感神経を介し、肝臓でのグリコーゲン分解を促し、血糖調節することを明らかにするという糖尿病におけるUSP2の役割は明らかにできた。

Strategy for Future Research Activity

1) CDAHFDを10週間与えたマウスで見られた肝臓におけるステロイド代謝酵素や炎症関連分子の発現変動をmRNAおよびタンパク質レベルで検証する。また発現制御に関わる転写因子をin silicoで予測する。
2) 2型糖尿病モデルにおける骨格筋のUSP2の役割をさらに検証する。即ち、酸化ストレス蓄積の原因として考えられる活性酸素産生系および除去系に対するUSP2の役割を培養筋細胞及び、Usp2KOマウスの骨格筋で検証する。また骨格筋選択的Usp2KOマウスのインスリン感受性への影響や、肝臓での糖・脂質代謝についても調べる。これによ骨格筋から肝臓に至るエネルギー代謝制御の側面から、NASH/NAFLに対するUSP2の役割を調べる。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Flow cytometric detection of CD11b+ Gr-1+ cells in nontumor-bearing mice: A propolis-elicited model2024

    • Author(s)
      Kitamura Hiroshi
    • Journal Title

      Methods in Cell Biology

      Volume: 184 Pages: 17-32

    • DOI

      10.1016/bs.mcb.2023.05.010

    • ISBN
      9780443218071
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ubiquitin-Specific Proteases (USPs) and Metabolic Disorders2023

    • Author(s)
      Kitamura Hiroshi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Issue: 4 Pages: 3219-3219

    • DOI

      10.3390/ijms24043219

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Application of the colorimetric loop-mediated isothermal amplification (LAMP) technique for genotyping <i>Cre</i>-driver mice2022

    • Author(s)
      FUJIMOTO Masaki、KITAMURA Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 84 Issue: 4 Pages: 507-510

    • DOI

      10.1292/jvms.21-0658

    • NAID

      130008164660

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] USP2 in the ventromedial hypothalamus modifies blood glucose levels by controlling sympathetic nervous activation2022

    • Author(s)
      Hashimoto Mayuko、Fujimoto Masaki、Konno Kohtarou、Lee Ming Liang、Yamada Yui、Yamashita Koya、Toda Chitoku、Tomura Michio、Watanabe Masahiko、Inanami Osamu、Kitamura Hiroshi
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: - Issue: 23 Pages: 4607-4618

    • DOI

      10.1523/jneurosci.2504-21.2022

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association of lithocholic acid with skeletal muscle hypertrophy through TGR5-IGF-1 and skeletal muscle mass in cultured mouse myotubes, chronic liver disease rats and humans2022

    • Author(s)
      Tamai Yasuyuki、Eguchi Akiko、Shigefuku Ryuta、Kitamura Hiroshi、Tempaku Mina、Sugimoto Ryosuke、Kobayashi Yoshinao、Iwasa Motoh、Takei Yoshiyuki、Nakagawa Hayato
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 11

    • DOI

      10.7554/elife.80638

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 骨格筋のUSP2によるインスリン感受性の制御2023

    • Author(s)
      藤本 政毅, 橋本 茉由子, 高橋 英機, 北村 浩
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 骨格筋のユビキチン特異的プロテアーゼ(USP)2によるインスリン感受性の制御2023

    • Author(s)
      藤本 政毅, 橋本 茉由子, 北村 浩
    • Organizer
      第166回日本獣医学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 視床下部腹内側核のUSP2による血糖値の調節とその仕組み2023

    • Author(s)
      藤本 政毅, 橋本 茉由子, 今野 幸太郎, 戸田 知得, 渡辺 雅彦, 北村 浩
    • Organizer
      第31回日本病態生理学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 視床下部腹内側核のUSP2による血糖値の調節とその仕組み2022

    • Author(s)
      藤本政毅、橋本茉由子、今野幸太郎、戸田知得、渡辺雅彦、北村 浩
    • Organizer
      第31回日本病態生理学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 視床下部のユビキチン特異的プロテアーゼ2による血糖値維持機構2022

    • Author(s)
      藤本政毅、橋本茉由子、今野幸太郎、李 明亮、山田柚衣、山下晃矢、戸田知得、戸村道夫、渡辺雅彦、稲波 修、北村 浩
    • Organizer
      第165回日本獣医学会・日本実験動物医学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 視床下部腹内側核のUSP2による血糖値維持における役割とその機序2022

    • Author(s)
      藤本政毅、橋本茉由子、北村 浩
    • Organizer
      第18回HALAS学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] マクロファージのUSP2による凍結精子の活性維持2022

    • Author(s)
      橋本茉由子、北村 浩
    • Organizer
      第18回HALAS学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 精巣マクロファージに発現するUSP2による精子運動機能の制御2022

    • Author(s)
      北村 浩、橋本茉由子、木村俊介、渡邊敬文、高橋英機、永野昌志
    • Organizer
      第30回日本病態生理学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 精巣マクロファージに発現するUSP2による精子運動機能の制御2022

    • Author(s)
      北村 浩、橋本茉由子、木村俊介、渡邊敬文、高橋英機、永野昌志
    • Organizer
      第29回日本病態生理学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ゲノム編集食品~農林水産分野への応用問持続的社会の実現~ 第2編4章12021

    • Author(s)
      橋本茉由子、北村 浩
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437169
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 北村浩教授ら研究成果を発表 ~血糖値を調節する脳の酵素を発見~(酪農学園大学プレスリリース)

    • URL

      https://www.rakuno.ac.jp/archives/21814.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 血糖値安定 脳内酵素に鍵 酪農学園大など発見 糖尿病治療 応用に期待(北海道新聞朝刊)

    • URL

      https://www.hokkaido-np.co.jp/article/681556?rct=n_hokkaido&fbclid=IwAR32lVDETmyf0lQ2BIYMrXA340I9BhnFmK9iIDOj1Xn-Jhl272bjYwM6n1M

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi