• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経回路の形成における神経間認識の分子機構

Research Project

Project/Area Number 21K06184
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44020:Developmental biology-related
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

羽毛田 聡子 (鈴木聡子)  東京工業大学, 生命理工学院, 研究員 (90631482)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords神経回路 / シナプス形成 / ショウジョウバエ / 神経間認識
Outline of Research at the Start

神経系の発生過程において、神経伝達が正しく行われるためには、正しい相手とシナプスを形成し伝達経路を築き上げることの方が重要である。視神経のシナプスを標識したショウジョウバエを用いて、細胞特異的に分子機能を操作することにより、投射異常を起こした変異株における下流の神経回路網の編成や、シナプス形成を誘導する分子、また、シナプスを異所的に誘発させた場合に生じる回路の変化、などを解析する。最終的には、任意の神経同士を分子操作でつなぐ方法を確立することを目標とする。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi