• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of evolutionary significance of vertebrate microchromosomes conserved for 400 million years

Research Project

Project/Area Number 21K06286
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45020:Evolutionary biology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宇野 好宣  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (60609717)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords脊椎動物 / 染色体進化 / マイクロ染色体 / 反復配列 / 両生類 / ツメガエル / 核内高次構造
Outline of Research at the Start

最近の脊椎動物における比較ゲノム解析によって、マイクロ染色体と呼ばれる微小な染色体を多数含む、爬虫類と鳥類現存種に類似した核型が、実は4.5億年前の脊椎動物の共通祖先から保持されてきたことが強く示唆されている。本研究では、多数のマイクロ染色体を保持する脊椎動物種において、核内の染色体高次構造を明らかにするとともに、新たに単離したマイクロ染色体特異的に増幅する反復配列における詳細な比較解析を行う。そして得られた結果に基づき、4.5億年前から保持されているマイクロ染色体の進化的意義を考察する。

Outline of Annual Research Achievements

爬虫類や鳥類、軟骨魚類は、マイクロ染色体と呼ばれる微小な染色体を多数もっているが、真骨魚類や両生類、哺乳類のほとんどの種はマイクロ染色体をもたない。本研究では、多数のマイクロ染色体を保持する脊椎動物種において、核内の染色体高次構造を明らかにするとともに、新たに単離したマイクロ染色体特異的に増幅する反復配列における詳細な比較解析を行うことで、脊椎動物のマイクロ染色体について重要な進化学的知見を提供することである。
3年目の昨年度では、四肢動物祖先から分岐したのちに独自にマイクロ染色体を消失した両生類のアフリカツメガエルにおいて、データベースにて公開されている全ゲノム情報を用いて、各染色体末端特異的な分布を示す反復配列の同定を試みた。さらに得られた情報を2年目に同定した近縁種のネッタイツメガエルとの比較を行った。その結果、ネッタイツメガエルではほとんどすべての染色体末端に増幅する反復配列が見られたのに対して、アフリカツメガエルではネッタイツメガエルの反復配列と相同性の高い配列は検出されず、それとは配列の異なる反復配列がごく一部の染色体のみに分布していたことが明らかになった。このツメガエル2種間において、大きな染色体構造や遺伝子シンテニーはほとんど起きていないことが知られているが、本研究から染色体末端の反復配列においては近縁種のツメガエル間で独自に変化していることが明らかになった。アフリカツメガエルでは独自に全ゲノム重複が起きているため、染色体末端特異的な分布を示す反復配列が全ゲノム重複を伴うサブゲノムの安定化に関与している可能性も示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の予定どおり実施予定であった、サブテロメア特異的反復配列の同定に着手している。また進化の多様性の考察を充実させるため、計画段階よりも多くの脊椎動物種を解析対象としている。以上のことから、当初の計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

本研究を申請した段階より、数多くの高精度な全ゲノム配列が多くの脊椎動物種で報告されている。さらに想定以上にサブテロメア特異的反復配列は近縁種間でも大きく異なるため、今後より多くの種の全ゲノム情報を用いた解析を行う予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Diversity and Evolution of Highly Repetitive DNA Sequences Constituting Chromosome Site-Specific Heterochromatin in Two Gerbillinae Species2023

    • Author(s)
      Uno Yoshinobu、Matsubara Kazumi、Inoue Jun、Inazawa Johji、Shinohara Akio、Koshimoto Chihiro、Ichiyanagi Kenji、Matsuda Yoichi
    • Journal Title

      Cytogenetic and Genome Research

      Volume: 163 Issue: 1-2 Pages: 42-51

    • DOI

      10.1159/000533716

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular cytogenetic characterization of C-band positive heterochromatin of the greater long-tailed hamster (Tscherskia triton, Cricetinae)2023

    • Author(s)
      Kamimura E, Uno Y, Yamada K, Nishida C, Matsuda Y
    • Journal Title

      Cytogenetic Genome Research

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inference of evolution of vertebrate genomes and chromosomes from genomic and cytogenetic analyses using amphibians.2021

    • Author(s)
      Yoshinobu Uno
    • Journal Title

      Chromosome Science

      Volume: 24 Pages: 3-12

    • NAID

      130008084394

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サブテロメア反復配列から迫るゲノム・染色体進化2023

    • Author(s)
      宇野好宣
    • Organizer
      日本進化学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ゲノム解析における細胞遺伝学的研究のあり方 -脊椎動物のゲノム進化研究の観点から-2021

    • Author(s)
      宇野 好宣
    • Organizer
      日本進化学会 第23回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 全ゲノム解読における染色体解析の位置づけ:両生類や軟骨魚類から脊椎動物のゲノム・染色体進化をさぐる2021

    • Author(s)
      宇野 好宣
    • Organizer
      日本遺伝学会 第93回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi