Project/Area Number |
21K06305
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
山崎 博史 九州大学, 基幹教育院, 助教 (80750330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松林 圭 酪農学園大学, 農食環境学群, 助教 (60528256)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | メイオベントス / メイオファウナパラドックス / 動吻動物 / トゲカワムシ / 分散 / 集団遺伝 / 集団遺伝学 |
Outline of Research at the Start |
海産メイオベントス(小型底生動物)は浮遊幼生期を経ないことから、一般に分散能力が低いと推定される。しかし実際には広域に分布する種が複数見つかっており、「メイオファウナパラドックス」と呼ばれている。このパラドックスを解明するため、トゲカワムシ科動吻動物を用いて、分子系統地理・集団遺伝学的解析を行う。本研究では特に、潮間帯から潮下帯まで、生息水深帯の異なる複数種を解析対象とし、パラドックスの仕組みの全貌解明を試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は三重県菅島で採集調査を実施し、解析対象種であるEchinoderes sensibilisおよびEchinoderes rexを、それぞれ十分な個体数得る事ができた。また、瀬戸内海のEchinoderes sensibilisサンプルを増やすために、大分県国東半島で採集を行い、こちらも十分な個体数を得る事が出来ている。 現在得られている集団すべてについて、各種20-30個体のDNA抽出が完了している。さらにこれらのミトコンドリアCOI遺伝子の塩基配列の決定も完了済みである。現在は核ITS遺伝子の塩基配列決定を進めているが、一部の個体はヘテロ接合配列を持っており、かつそれぞれの塩基配列長が異なることが示されている。これらのヘテロ配列はサンガーシーケンスでの解読が困難なため、まずは容易に解読可能な個体のみでITSの塩基配列決定ならびに解析を進めている。 ミトコンドリアCOI遺伝子に基づく予備的な解析では、 E. sensibilis、 E. songae、 E. rex、 E. cf. parahorniのいずれも、地理的な遺伝構造が確認できた。特に潮間帯性種であるE. sensibilisと E. songaeについては、海流が集団の分散に影響を及ぼしている可能性が示唆されている。さらにE. sensibilisについては、種子島と九州本島の間に分断がみられており、この海域に流れる黒潮海流が本種の分断に影響を与えていると考えられる。一方で潮下帯性種である E. rexおよび E. cf. parahorniについては、集団の分散・分断に影響を与える要因について特定できていない。今後、ITS遺伝子塩基配列データの追加、IM解析(Isolation with Migration analysis)を行う事で、これらの特定を試みる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて延期していた韓国産サンプルの調査について、韓国の研究協力者とのスケジュールが合わず、まだ実施に至っていない。現在得られている個体については、ミトコンドリアCOI遺伝子解析はほぼ予定通り完了している。一方でITS遺伝子解析は、ヘテロ接合配列を持つ個体の解析を試行に想定していた以上の時間がかかってしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
韓国産サンプル調査の実施を行う。また、既に手元にあるサンプルの、ITS遺伝子DNA配列決定を進める。令和6年度後半には得られている全てのDNA配列を用いて、集団遺伝解析を実施する。これらの結果をもとに、動吻動物集団の広域分布を助長あるいは集団の分断に影響を与えている要因について、種ごとならびに生息環境ごとに検証する。
|