• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

弱い分散による協力行動の進化:寄生バチの性比調節を対象にした実証と理論の発展

Research Project

Project/Area Number 21K06353
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionKanagawa University (2022-2023)
Meiji Gakuin University (2021)

Principal Investigator

安部 淳  神奈川大学, 付置研究所, 研究員 (70570076)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords性比調節 / 寄生バチ / Melittobia / 分散 / 協力行動 / 社会行動 / 性比 / 協力 / 血縁選択 / 弱い分散 / 包括的適応度
Outline of Research at the Start

弱い分散が協力の進化に与える影響を、寄生バチMelittobiaの性比調節を対象に明らかにする。具体的には、(1)分散経験による条件依存的調節がどのようにもたらされ、その結果、立場の異なる個体間にどのような行動の調節を引き起こすのか、また、(2)分散性が弱い集団ほど協力行動を示す傾向があるのかについて実証的な証拠を提出して検証する。さらに、(3)これらから得られた実証的な知見を踏まえて数理モデルを構築し、現実の生物に即した新しい進化理論を発展させる。

Outline of Annual Research Achievements

性比調節と母親間の血縁度の関係、および、母親の分散にともなう性比調節の切替機構を明らかにするため、本年度も引き続き、神奈川県と石垣島で野外調査を行い、Melittobia australicaおよびM. sosuiを採集した。
これまでの報告では、M. sosui は南西諸島と台湾のみから記録されているが、本調査では神奈川県内でも定期的に採集されている。本研究では野外の個体群構造を解析するためにM. sosuiのマイクロサテライトDNAマーカーを開発することを予定していたため、開発したマイクロサテライトと新たにミトコンドリアのCOI領域を解析し、M. sosuiの神奈川県などのへの侵入拡大の様式を解析した。
その結果、石垣島などの南西諸島では、COI領域で複数のハプロタイプが確認されたが、神奈川では1つのみであった。その一方、開発した53遺伝子座のマイクロサテライトを用いて解析したところ、神奈川個体群でも南西諸島と同等の遺伝的多様度が確認され、神奈川個体群では平均約30%の対立遺伝子が南西諸島では確認されないプライベートアリルであることがわかった。
近年の地球温暖化の影響で様々な種で分布が北方に拡大していることが報告されているが、M. sosuiの神奈川個体群では高い割合でプライベートアリルが確認されていることから、少なく見積もっても神奈川等の本土に侵入してから数十年は経過していると考えられる。さらに、Melittobiaでは局所的集団内で配偶し、血縁個体が同一寄主に寄生することも多いため、複数世代で近親交配を繰り返す。雌が分散し非血縁の雌と一緒に産卵するときだけ、次世代で非血縁個体どうしの交配が期待される。このような極端に分集団化したともいえる個体群構造が、新たに突然変異で生じた対立遺伝子が存続して維持される確率を高めているのではないかと考察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

野外調査では順調に野外個体群の採集を行えている。本基課題に加えて国際共同研究(A)でも、長期の海外出張を行い野外調査を行っているため、採集したサンプルの解析が遅れている。今後、アルバイトを雇用するなどして挽回したい。

Strategy for Future Research Activity

国内の野外調査を継続すると共に、採集したサンプルを解析し、野外における母親間の血縁度などの個体群構造を明らかにする。さらに、母親の分散にともなう性比調節の切替機構を明らかにするための室内実験にも取り組んで行く。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 婚姻贈呈の進化を探るモデル研究:オスからメスへの「ギフト」の発達2022

    • Author(s)
      上村佳孝,吉澤和徳,安部 淳
    • Journal Title

      昆虫DNAニュースレター

      Volume: 36 Pages: 1-16

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 植物バイオテクノロジーに関する実験実習2022

    • Author(s)
      野副朋子、安部淳
    • Journal Title

      明治学院大学教養教育センター紀要 : カルチュール

      Volume: 16(1)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] ほとんどオスを産まないハチの謎から見えてきた協力の進化2022

    • Author(s)
      安部淳
    • Journal Title

      明治学 院大学 教養教 育セン ター付 属研究 所年報 : SYNT HESIS

      Volume: - Pages: 8-12

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] A solution to a sex ratio puzzle in Melittobia wasps2021

    • Author(s)
      Abe Jun、Iritani Ryosuke、Tsuchida Koji、Kamimura Yoshitaka、West Stuart A.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Issue: 20

    • DOI

      10.1073/pnas.2024656118

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cooperative interactions among females can lead to even more extraordinary sex ratios2021

    • Author(s)
      Iritani Ryosuke、West Stuart A.、Abe Jun
    • Journal Title

      Evolution Letters

      Volume: 5 Issue: 4 Pages: 370-384

    • DOI

      10.1002/evl3.217

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evolution of nuptial gifts and its coevolutionary dynamics with male-like persistence traits of females for multiple mating2021

    • Author(s)
      Kamimura Yoshitaka、Yoshizawa Kazunori、Lienhard Charles、Ferreira Rodrigo L.、Abe Jun
    • Journal Title

      BMC Ecology and Evolution

      Volume: 21 Issue: 1 Pages: 164-164

    • DOI

      10.1186/s12862-021-01901-x

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 本土で新たに採集された南方系寄生バチMelittobia sosuiの侵入経路2024

    • Author(s)
      安部 淳,土田浩治
    • Organizer
      日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 本土で採集される南方系寄生バチMelittobia sosuiの起源2023

    • Author(s)
      安部 淳,土田浩治
    • Organizer
      70回日本生態学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 母親間の血縁関係によって性比を調節する寄生バチ2022

    • Author(s)
      安部 淳
    • Organizer
      第8回生殖若手の会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] Sex allocation. In: Life History Evolution2024

    • Author(s)
      Abe J, West SA (Segoli M, Wajnberg E, eds.)
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      Wiley
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 性配分. In: 動物の行動と心の辞典2024

    • Author(s)
      安部 淳(辻和希ら eds.)
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      朝倉書店
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi