• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Feedback inhibition through glia-glia interaction

Research Project

Project/Area Number 21K06391
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46010:Neuroscience-general-related
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

繁冨 英治  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00631061)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsミクログリア / ATP / アデノシン / フィードバック抑制 / 海馬 / イメージング / CD39 / グルタミン酸 / アストロサイト / カルシウムシグナル
Outline of Research at the Start

脳機能には興奮-抑制の適切なバランス制御が必須であり、脳疾患の多くでそのバランスが破綻する。興奮-抑制バランス制御にはグリア細胞及び細胞外ATP/アデノシンの重要性が指摘されているが、その実態は不明なままである。この実態解明のために、一細胞レベルでの高い分解能による細胞外ATP/アデノシンの時空間情報を可視化する先端的イメージング技術を開発して、ニューロンーグリア機能連関の時空間解析を行う。

Outline of Annual Research Achievements

正常な神経活動には興奮-抑制の適切なバランス制御が必須である。その制御メカニズムの1つのフィードバック抑制にはグリア細胞を介したATP/アデノシンシグナリングの寄与が指摘されているものの、その実態は不明である。この実態解明のため、高解像度による細胞外ATP/アデノシンの時空間情報を新規ATPおよびアデノシン蛍光センサーを用いて解析した。急性海馬スライス標本を用いて持続的な電気刺激によって誘発される細胞外ATP/アデノシンの時空間変化を可視化した。昨年度までの実験により、電気刺激誘発のATP/アデノシン増加はともに活動電位依存的であり、アデノシン増加にはグルタミン酸受容体活性化が必要であることを示してきた。すなわち、細胞外ATP及びアデノシンは異なるメカニズムで増加し、それぞれプレシナプス側及びポストシナプス側由来であることが示唆された。細胞外ATPはCD39によって代謝されADP, AMPと変換されEcto-5’nucletotidaseにより代謝されアデノシンとなると一般的に考えられている。しかし、CD39阻害薬は、神経活動依存的な細胞外ATP及びアデノシンの時空間動態に影響しなかった。CD39は基底レベルでのATP及びアデノシンセンサーの蛍光値を上昇させたことものの、阻害薬を用いた実験結果の単純な解釈が困難であった。そのため、CD39ノックアウトマウスをCRISPR/Cas9によるゲノム編集技術を用いて作出し解析中である。ポストシナプス由来のアデノシン増加にはミクログリアの寄与を見出していたが、このアデノシン増加に関わる遺伝子Xを見出し、その必要性を遺伝子ノックダウンにより検討中である。以上より、高解像度細胞外ATP/アデノシンのイメージング法により、神経活動に依存した細胞外ATP及びアデノシン増加のメカニズムの詳細を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞外ATPおよびアデノシンの時空間特性解析方法を用いて神経活動に依存した細胞外ATP/アデノシンの時空間動態を決定するメカニズムの一端を明らかにしつつある。我々の研究成果は、従来から広く受け入れられている仮説とは異なり、細胞外アデノシンの増加には細胞外ATP増加とは独立したメカニズムを介するものである。ただし、CD39の寄与についてはKOを用いた検証が必要であり、現在鋭意進めている。本年度の研究成果により、ミクログリアを介したアデノシン増加に関わる候補分子も見出された。以上より、おおむね順調に成果が得られたと考える。

Strategy for Future Research Activity

CD39KOを用いた解析及びアデノシン増加に寄与する可能性の高い遺伝子Xの遺伝子ノックダウン実験を早急に進め、神経活動依存的に生じる細胞外ATP/アデノシンの時空間動態を説明する分子メカニズムを明らかにする。CD39KOを用いた解析は、ATPセンサー及びアデノシンセンサーを用いた解析を実施し、神経活動依存的なアデノシン増加にCD39が寄与するかを明らかにする。遺伝子Xのノックダウン実験は、培養ミクログリア様細胞及びin vivoでの検証を行い、遺伝子Xが神経活動依存的なアデノシン増加に寄与するかを明らかにする。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (28 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Extracellular ATP/adenosine dynamics in the brain and its role in health and disease2024

    • Author(s)
      Shigetomi Eiji、Sakai Kent、Koizumi Schuichi
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 11

    • DOI

      10.3389/fcell.2023.1343653

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The role of astrocytes in behaviors related to emotion and motivation2023

    • Author(s)
      Shigetomi Eiji、Koizumi Schuichi
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 187 Pages: 21-39

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.09.015

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アストロサイト由来新規興奮性分子による病態制御2024

    • Author(s)
      繁冨英治、鈴木秀明、平山幸歩、佐野史和、吉原康平、古賀啓祐、舘岡達、吉岡秀幸、篠崎陽一、木内博之、田中謙二、尾藤晴彦、津田誠、小泉修一
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 神経活動依存的なミクログリアのアデノシン放出2024

    • Author(s)
      坂井謙斗、繁冨英治、小泉修一
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ミクログリアによる神経活動依存的な細胞外ATPシグナルの制御2024

    • Author(s)
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Microglia released adenosine directly under the regulation of postsynaptic neurons.2023

    • Author(s)
      Sakai K, Shigetomi E, Koizumi S.
    • Organizer
      Cold Springs Habor Asia "Novel Insights into Glia Function & Dysfunction"
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Astrocytic regulation of neuronal hyper-excitability-The role of an excitatory molecule derived from astrocytes.2023

    • Author(s)
      Shigetomi E, Suzuki H, Hirayama YJ, Sano F, Koizumi S.
    • Organizer
      Cold Springs Habor Asia "Novel Insights into Glia Function & Dysfunction"
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経活動により放出される細胞外ATPの時空間ダイナミクス2023

    • Author(s)
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • Organizer
      第66回日本神経化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Neuronal hyper-excitability mediated by an excitatory molecule derived from astrocytes.2023

    • Author(s)
      Shigetomi E, Koizumi S.
    • Organizer
      第66回日本神経化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Neuronal hyper-excitability induced by an excitatory molecule derived from astrocytes.2023

    • Author(s)
      Shigetomi E, Suzuki H, Hirayama JY, Sano F, Koizumi S.
    • Organizer
      The 50th NAITO CONFERENCE
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microglia increase extracellular adenosine via two distinct mechanisms, degradation of extracellular ATP and adenosine release directly.2023

    • Author(s)
      Sakai K, Shigetomi E, Koizumi S.
    • Organizer
      The 50th NAITO CONFERENCE
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アストロサイトを介した神経過興奮メカニズム2023

    • Author(s)
      繁冨英治、小泉修一
    • Organizer
      第56回日本てんかん学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] CX3CL1-CX3CR1 axis induces adenosine release from microglia in hippocampus.2023

    • Author(s)
      Sakai K, Shigetomi E, Koizumi S.
    • Organizer
      第27回グリア研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アストロサイトCa2+シグナルの操作を介した脳機能・脳病態制御2023

    • Author(s)
      繁冨英治
    • Organizer
      第33回神経行動薬理若手研究者の集い
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞外ATPを介した神経過興奮:分子メカニズムとシナプス及び行動への影響2023

    • Author(s)
      繁冨英治、鈴木秀明、平山幸歩、佐野史和、田中謙二、尾藤晴彦、小泉修一
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ミクログリアによるATP/P2Y1シグナルを介したニューロン-アストロサイト間情報伝達の制御2023

    • Author(s)
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Neuronal hyper-excitability driven by astrocytic P2Y1 receptor signaling.2022

    • Author(s)
      Shigetomi E, Suzuki H, Hirayama YJ, Sano F, Koizumi S.
    • Organizer
      ISN-APSN 2022 Meeting
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミクログリアによるATP/P2Y1シグナルを介したニューロン-アストロサイト間情報伝達の制御2022

    • Author(s)
      鈴木 秀明、繁冨 英治、平山 幸歩、高橋 由香里、池中 一裕、田中 謙二、加藤 総夫、尾藤 晴彦、小泉 修一
    • Organizer
      Neuro2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アストロサイトP2Y1受容体を介した双方向性情報伝達の増強による神経過興奮2022

    • Author(s)
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • Organizer
      第146回日本薬理学会関東部会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 遺伝的アデノシンセンサーを発現させた脳切片in situ実験による時空間的細胞外アデノシンレベルの解析2022

    • Author(s)
      坂井謙斗、繁冨英治、鈴木秀明、小泉修一
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞外ATPを介したグリア-ニューロン情報伝達の時空間ダイナミクス2022

    • Author(s)
      繁冨 英治、小泉 修一
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Multimodal imaging of glia-neuron interaction2021

    • Author(s)
      Eiji Shigetomi, Schuichi Koizumi
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会 CJK第1回国際会議
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] P2Y1受容体を介したニューロンアストロサイト-ミクログリア間情報処理機構2021

    • Author(s)
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会 CJK第1回国際会議
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニューロン-グリア間情報伝達の可視化2021

    • Author(s)
      繁冨 英治、小泉 修一
    • Organizer
      第64回日本神経化学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] グリアーニューロン間ATPシグナルによる神経興奮性制御2021

    • Author(s)
      繁冨 英治
    • Organizer
      第3回グリアデコード班会議
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ミクログリアによるニューロンーアストロサイト間情報伝達の制御機構2021

    • Author(s)
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 山梨GLIAセンター

    • URL

      https://glia.yamanashi.ac.jp/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 山梨大学大学院 総合研究部 医学域 薬理学講座

    • URL

      https://pharmaco.med.yamanashi.ac.jp/

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi