Project/Area Number |
21K06396
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 46010:Neuroscience-general-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
裏山 悟司 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90609976)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | エピジェネティクス / エピゲノム / エンハンサーRNA / 神経幹細胞 |
Outline of Research at the Start |
エンハンサーは発生に必須の遺伝子発現調節に重要な役割を果たしており、特に発生過程においては組織/細胞種で特異的なエンハンサーや時期特異的エンハンサーによって一連の遺伝子群の発現が調節されている。ゲノム解析の結果、ヒトには10万を超えるエンハンサーが存在すると見積もられており、細胞種特異的なエンハンサーが次々と同定されているが、それらエンハンサー候補領域において、本当にその機能(エンハンサー活性)があるのかは検証されていない。本研究課題では、それらエンハンサーによって制御されている遺伝子を同定するとともに、そのエンハンサーの活性自体を制御するメカニズムの解明を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this research project, in order to identify neural stem cell-specific enhancers, we focused on enhnacner RNA (eRNA), which is transcribed from enhancer regions, and identified 705 enhancer candidate regions. We also succeeded in identifying potential genes targeted by the enhancer in multiple regions.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
エンハンサー領域の同定は、ゲノムの種間での保存割合や、ゲノムにおける転写因子の結合位置の同定といった過去の報告から予測されていたものの、実際に活性のあるエンハンサー領域の同定には至っていなかった。本研究課題ではエンハンサー領域の同定とその標的遺伝子の同定したことにより、組織特異的遺伝子の発現制御機構の一端を明らかにした。
|