• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Selection of small molecules modulating endogenous antibodies

Research Project

Project/Area Number 21K06450
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47010:Pharmaceutical chemistry and drug development sciences-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長野 正展  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教 (00771619)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsDEL / キャピラリー電気泳動 / 抗体 / 植物タンパク質 / 低分子 / 化合物ライブラリー
Outline of Research at the Start

近年小分子医薬に代わり抗体医薬が医療現場、そして新薬開発における重要な位置付けになりつつある。一方、上市された抗体医薬品は非常に高価であることから医療保険制度を大きく圧迫しており、抗体医薬の低コスト化の実現は急務である。そこで本研究課題では、体内に一定量存在する内在性抗体を薬剤に変換する分子技術を開発し、安価な抗体医薬を可能にする新モダリティを創製する。

Outline of Annual Research Achievements

内在性抗体の制御素子として抗体Fc結合ドメインに結合する低分子化合物を探索する。本計画では、低分子リガンド探索ツールとしてDNA-encoded chemical library (DEL)を用いる。DELはライブラリーの増幅が困難であり、ライブラリーから効率よく非結合種・弱結合種を除くことが成功の鍵となる。そこで2年目は 1年目にモデルDNA-小分子コンジュゲートで確立したキャピラリー電気泳動を用いる DELのヒット効率的濃縮法を応用し、DELを用いたビーズ担持した抗体Fc部 分に結合する小分子を探索した。NGS解析の結果、通常のビーズ洗浄法よりもキャピラリー電気泳動を用いた方が効率的なヒット濃縮が可能であった。また植物タンパク質にも構築した効率的DELセレクション法を適用範囲を広げ、セレクションを実行した。現在両標的に対する種々のヒッ トを化学合成しているが、速報として植物の成長を阻害するヒット化合物を確認できている。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A neutralizable dimeric anti-thrombin aptamer with potent anticoagulant activity in mice2023

    • Author(s)
      Masanobu Nagano , Kazuki Kubota , Asuka Sakata , Rei Nakamura , Toru Yoshitomi , Koji Wakui , Keitaro Yoshimoto
    • Journal Title

      Molecular Therapy - Nucleic Acids

      Volume: - Pages: 762-772

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2023.07.038

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 微粒子支援型キャピラリー電気泳動を用いたタンパク質-低分子相互作用の分離能評価2021

    • Author(s)
      大河内 遼, 長野 正展, 吉本 敬太郎
    • Organizer
      第70回日本分析化学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 微粒子支援型キャピラリー電気泳動を用いたタンパク質-低分子相互作用の分離能評価2021

    • Author(s)
      大河内 遼, 長野 正展, 吉本 敬太郎
    • Organizer
      第9回Chem-Bio Joint Seminar
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 核酸タグ付き低分子ライブラリーのヒット化合物探索への微粒子支援型キャピラリー電気泳動の応用2021

    • Author(s)
      大河内 遼, 長野 正展, 吉本 敬太郎
    • Organizer
      日本薬学会第142回年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi