Project/Area Number |
21K06490
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 47010:Pharmaceutical chemistry and drug development sciences-related
|
Research Institution | National Institute of Health Sciences |
Principal Investigator |
大岡 伸通 国立医薬品食品衛生研究所, 遺伝子医薬部, 室長 (80568519)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | ユビキチン / 標的タンパク質分解 / E3リガーゼ / プロテアソーム / プロテインノックダウン / SNIPER / PROTAC / 分子標的薬 |
Outline of Research at the Start |
近年、SNIPERもしくはPROTACと呼ばれるキメラ化合物によって細胞内の標的タンパク質を特異的に分解する技術(プロテインノックダウン法)が確立され、新しい創薬技術して注目されている。これらの化合物はE3リガーゼを標的タンパク質に強制的にリクルートし、ユビキチン・プロテアソーム系により分解する。現在のところ、様々な正常組織に普遍的に発現しているE3リガーゼを標的分解に利用するキメラ化合物は開発されているが、ある組織や疾患特異的に発現するE3を標的分解に利用した化合物は報告されていない。本研究は、がんで特異的に発現しているE3を利用した新しいプロテインノックダウン法を開発することを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
近年、私達が開発したSNIPERもしくは海外のグループが開発したPROTACと呼ばれるキメラ化合物によって細胞内の標的タンパク質を特異的に分解する技術(プロテインノックダウン法)が確立され、新しい創薬技術して大きな注目を浴びている。これらの化合物は導入したリガンドを介して、E3リガーゼを標的タンパク質に強制的にリクルートし、ユビキチン・プロテアソーム系により分解する。現在のところ、様々な正常組織に普遍的に発現しているE3リガーゼ(IAP、VHL、CRBNなど)を標的分解に利用するキメラ化合物は開発されているが、組織特異的もしくは、がんなどの疾患特異的に発現するE3リガーゼを標的分解に利用した化合物は報告されていない。本研究は、がんで特異的に発現しているE3リガーゼを利用した新しいプロテインノックダウン法を開発することを目的とする。 独自に見出した、がん細胞特異的な標的分解を誘導するキメラ化合物がE3リガーゼ(X)の発現や機能に依存して標的タンパク質を分解するか調べるために、E3リガーゼ(X)陰性細胞に野生型のE3リガーゼ(X)やユビキチン化活性のないE3リガーゼ(X)を強制発現させた細胞を樹立して解析したところ、このキメラ化合物はE3リガーゼ(X)のユビキチン化活性依存的に標的タンパク質を分解し、抗がん活性を示すことが明らかになった。独自に見出したキメラ化合物がなぜE3リガーゼ(X)を優先的に利用して標的タンパク質を分解するか調べるために、細胞内局在に着目した解析を行い、E3リガーゼ(X)が標的タンパク質と共に、核内に局在することが重要である可能性を見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画通り、E3リガーゼ(X)陰性細胞に野生型のE3リガーゼ(X)やユビキチン化活性のないE3リガーゼ(X)を強制発現させた細胞を樹立し、がん細胞特異的な標的分解を誘導するキメラ化合物がE3リガーゼ(X)のユビキチン化活性に依存して標的タンパク質を分解し、抗がん活性を示すことを明らかにすることができた。また、細胞内局在に着目した解析を行った結果、E3リガーゼ(X)が標的タンパク質と共に核内に局在することが、このキメラ化合物がE3リガーゼ(X)を優先的に利用して標的タンパク質を分解するために重要である可能性を見出すことができた。これらのことから、本研究は順調に進行していると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
E3リガーゼ(X)が標的タンパク質と共に核内に局在することが、独自に見出したキメラ化合物がE3リガーゼ(X)を優先的に利用して標的タンパク質を分解するために重要であるという仮説を証明するために、E3リガーゼ(X)陰性細胞に核外移行シグナルを付与したE3リガーゼ(X)を強制発現させた細胞を樹立して解析する。
|