• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光応答性ナノ粒子を用いた低分子化合物の微細空間における活性の量的制御法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K06497
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47020:Pharmaceutical analytical chemistry and physicochemistry-related
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

村山 周平  昭和大学, 薬学部, 講師 (50549649)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsナノ粒子 / DDS / 光応答性ナノ粒子 / 親水性ナノ粒子ゲル / 機能制御法
Outline of Research at the Start

過去に我々が開発した、刺激応答性の親水性ナノ粒子ゲルは、その網目構造によって、機能性高分子を、電荷や分子構造などの性質によらず、物理的に安定に保持し、必要に応じて放出・機能させることが出来るため、低分子の機能制御への応用の可能性が高い。本研究では、ナノ粒子形成能を保ったまま、ゲルの網目構造をより密にすることで、低分子の細胞内における、厳密な、量的・時空間的な制御を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、機能性の低分子化合物による、細胞内などの局所空間での機能制御法の開発を行い、その技術を用いることで、細胞内などの局所空間における、低分子について、その詳細な働き、その量的変化の意義、発現タイミングによる役割の違いなどを分析する為のツールとすることを目指して研究を進めており、内包する分子に対する汎用性の高さから、将来的には医薬品の送達システムとしての応用も期待している。
その細胞内局所空間での分子機能制御の手段として、過去に我々が開発した、刺激応答性の親水性ナノ粒子ゲルは、その網目構造によって、機能性高分子を、電荷や分子構造などの性質によらず、物理的に安定に保持し、必要に応じて放出・機能させることが出来るという性質を持ち低分子の機能制御への応用の可能性が高いことから、本研究では、ナノ粒子形成能を保ったまま、ゲルの網目構造を、より密にすることで、低分子の細胞内における、厳密な、量的・時空間的な制御を行うことを目指している。
本年は、過去の研究と比較して10倍のON/OFF比を達成した内容を公表した。
一方で、網目の大きさ変えて行く中で、分子量に応じ低分子がゲルの内部にも侵入することが分かったことから、ナノ粒子内部に酵素を保持させて、侵入してきた低分子について、反応させるような新しいタイプの利用法について、目的とする低分子に丁度良い網目の大きさの粒子を調製することで、酵素を放出せずに安定化させた状態で細胞内で機能させることに成功した(論文準備中)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年は、過去の研究と比較して10倍のON/OFF比を達成した内容の公表行った。
さらに、ナノ粒子による低分子の漏出速度の制御を生かして、ナノ粒子内部に酵素を安定に保持させて、侵入してきた低分子について、反応させるような新しいタイプの利用法の可能性について、成果の公表を目指した。(学会発表済み、論文投稿中)

Strategy for Future Research Activity

コロナの状況を見ながら学会発表などを試みる。
低分子の漏出制御にとどまらず、本年発見したナノ粒子の網目構造の違いにより、低分子の移動速度が変化することを生かして、ナノ粒子内部に酵素を保持し、外部の低分子を取り込んで反応させる利用法についても研究の公表を進める。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Stabilizing and Prolonging the Antioxidant Activity of Catalase Using Nondegradable Nanoparticles2023

    • Author(s)
      Murayama Shuhei、Sasaki Rikuto、Sakaguchi Soma、Takaki Takashi、Masaru Kato
    • Journal Title

      Sensors and Materials

      Volume: 35 Issue: 11 Pages: 3525

    • DOI

      10.18494/SAM4557

    • ISSN
      0914-4935, 2435-0869
    • Year and Date
      2023-11-08
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Method for Controlling Intracellular Protein Activity Using Photoresponsive Nanoparticles2022

    • Author(s)
      Murayama Shuhei、Kono Noriaki、Takaki Takashi、Kato Masaru
    • Journal Title

      Sensors and Materials

      Volume: 34 Issue: 3 Pages: 937

    • DOI

      10.18494/SAM.2021.3585

    • ISSN
      0914-4935, 2435-0869
    • Year and Date
      2022-03-03
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] リソソーム集積性ナノ粒子による生体内機能物質の局所送達と機能発現2023

    • Author(s)
      佐々木陸杜、村山周平、加藤大
    • Organizer
      バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 2種のアミノ酸分解酵素を内包したナノ粒子を用いたがん細胞の増殖制御2023

    • Author(s)
      倉瀬宙夢、村山周平、加藤大
    • Organizer
      バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞機能制御のためのナノ粒子内包酵素の安定性・保存性の評価2023

    • Author(s)
      宗像日向、村山周平、加藤大
    • Organizer
      バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] In vivoリソソーム送達システムの開発2023

    • Author(s)
      横田萌、村山周平、加藤大
    • Organizer
      第67回日本薬学会関東支部大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アミノ酸分解ナノ粒子によるスフェロイドの増殖抑制2023

    • Author(s)
      村山周平、 倉瀬宙夢、 加藤大
    • Organizer
      新アミノ酸分析研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] デュアル酵素内包型ナノ粒子ゲルの開発2022

    • Author(s)
      立堀華奈子, 村山 周平, 加藤 大
    • Organizer
      第82回分析化学討論会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] デュアル酵素制御ナノ粒子開発と安定性の評価と向上2022

    • Author(s)
      竹村 今日子, 村山 周平, 小田中 友紀, 加藤 大
    • Organizer
      第82回分析化学討論会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 光応答性ナノ粒子ゲルによる細胞内GPx機能制御2022

    • Author(s)
      倉瀬宙夢、村山周平、出川朱花、加藤大
    • Organizer
      第82回分析化学討論会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 持続的抗酸化活性を示す 酵素内包ナノ粒子ゲルの開発2022

    • Author(s)
      村山周平、佐々木陸杜、坂口創麻、加藤大
    • Organizer
      第34回 バイオメディカル分析科学シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] デュアル酵素制御ナノ粒子を 用いた細胞機能制御法2022

    • Author(s)
      村山周平、立堀華奈子、竹村今日子、加藤大
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アミノ酸分解酵素内包ナノ粒子による細胞増殖抑制2022

    • Author(s)
      村山 周平, 立堀 華奈子, 竹村 今日子, 加藤 大
    • Organizer
      新アミノ酸分析研究会第12回学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ナノ粒子によるカタラーゼの安定化と持続的な抗酸化活性2022

    • Author(s)
      佐々木陸杜、村山周平、加藤大
    • Organizer
      薬学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 高密度ナノ粒子による デュアル酵素の安定化と 機能制御法の開発2022

    • Author(s)
      坂口創麻、村山周平、加藤大
    • Organizer
      薬学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] カタラーゼ内包ナノ粒子による 細胞内抗酸化活性制御2021

    • Author(s)
      村山周平、佐々木陸杜、坂口創麻、加藤大
    • Organizer
      BMAS
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi