Project/Area Number |
21K06559
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 47030:Pharmaceutical hygiene and biochemistry-related
|
Research Institution | Musashino University (2022-2023) Kanazawa University (2021) |
Principal Investigator |
伊従 光洋 武蔵野大学, 薬学部, 教授 (20608351)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | マラリア / ワクチン / ウイルスベクター / 感染防御 / 伝播阻止 / 抗体 / T細胞 / マウス / 免疫応答 / ウイルス |
Outline of Research at the Start |
マラリアは世界中で年間2億人の感染者と約40万人の死者を出す重大な感染症である。長年の研究にもかかわらずマラリアワクチンの開発は遅れており、新しいワクチンの開発が望まれている。本研究では、過去に認可を受けた安全で有効なウイルスワクチンをもとにして、新しいマラリアワクチンの開発を行う。具体的には、人用ワクチンを評価可能な動物実験モデルを利用することで、開発したワクチンの有効性と持続性を検証し、ワクチンの臨床応用に向けた基礎的な研究を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ウイルスベクターワクチンの構築:LC16m8dベクターについては初期型に加えてプロモーターを改変した新型2種のワクチン作製に成功した。AAVベクターについてはAAV1、AAV5、AAV8を作製することができた。 ワクチンの免疫及び有効性の検証:Balb/cとICRのいずれの場合でも、組換えネズミマラリア原虫のチャレンジ感染試験に対して90%以上の感染防御効果が得られた。一方、C57BL/6マウスにおける感染防御効果は50%であった。追加免疫用のAAV1ベクターとAAV5を比較したところ、同程度の感染防御効果が誘導された。ワクチン接種マウスからハマダラカにマラリア原虫が伝搬しうるか調査したところ、全くオオシストが形成されなかった。 免疫応答解析:ワクチン接種したマウスでは最終免疫の30日後に50万倍以上の抗原特異的抗体価が誘導された。免疫後の抗体価を長期的にモニタリングしたところ、最終免疫の45日後に抗体価は100万倍以上とピークを迎え、その後、徐々に減少するものの210日後においても40万倍以上維持した。LC16m8d/AAV1免疫法によってワクチン接種したBalb/cマウスにおいて、脾臓と肝臓のメモリーT細胞の機能及びその数を解析した。 最終年度においてはこのような評価方法を次年度以降も継続的に実施できるようにするため、無細胞系でのタンパク質発現方法によって必要な抗原を精製した。また、そのノウハウを金沢大学の若手研究者に指導した。さらに、新研究室において肝臓におけるResident Memory T細胞解析のためのマウス肝臓の解剖方法を確立した。マウス血清における液性免疫応答の評価法についても問題なく再現している。今後は新しい研究室でのマラリア感染試験の確立を目指す。 研究結果について、最終年度では2報、期間中計5報の国際学術雑誌への掲載が受理された。
|