• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Individualization of oral hypoxia-inducible factor prolyl hydroxylase inhibitor dosage based on gene polymorphisms related to drug responsiveness

Research Project

Project/Area Number 21K06707
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

新岡 丈典  弘前大学, 医学研究科, 教授 (20722276)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords低酸素誘導因子-プロリン水酸化酵素阻害薬 / バダデュスタット / OATP1B1 / SLCO1B1遺伝子多型 / コプロポルフィリン / 薬物動態 / 薬物動態関連遺伝子多型解析 / 血中ヘモグロビン値 / 個別化投与設計 / 血中濃度 / EGLN1遺伝子多型 / 薬物動態関連遺伝子多型 / 炎症反応
Outline of Research at the Start

低酸素誘導因子-プロリン水酸化酵素阻害薬(HIF-PH阻害薬)を、より有効かつ安全に使用するためには、Pharmacokinetics-Pharmacodynamics-Pharmacogenomics研究が必要である。
① HIF-PH阻害薬の血中濃度に及ぼす薬物動態関連遺伝子多型の影響を明らかにする。
② ベースラインからの血中ヘモグロビン値(Hb)変化量に及ぼす薬物動態関連遺伝子多型とプロリン水酸化酵素遺伝子多型の影響を明らかにする。
③ 炎症反応が、HIF-PH阻害薬の血中濃度およびHb変化量に及ぼす影響について明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

11名の患者(男女比:5:6、平均年齢:64.3歳、平均eGFR:21.2 mL/min)から得られた、バダデュスタット投与後12時間目に採血した計61ポイントの血液サンプルを用いて、血漿中濃度を測定した。本測定には、昨年度、本研究課題において開発した、HPLC-UV法によるバダデュスタット血中濃度測定系を用いた。OATP1B1遺伝子多型(SLCO1B1*1a、*1b、*15)については、リアルタイムPCR装置にてTaqMan試薬を用いて解析した。また、同血漿サンプルを用いて、OATP1B1活性の内因性バイオマーカーであるコプロポルフィリン(CP-1)の血漿中濃度をUPLC-MSMSにて測定した。バダデュスタットの血漿中濃度を投与量で補正したC12h/DとSLCO1B1遺伝子多型及びCP-1濃度との関連について解析した。SLCO1B1 *15アレル保有者は非保有者に比べ、バダデュスタットのC12h /Dが有意に高値であり(61.2 vs. 38.3 μg/mL/g、P = 0.005)、CP-1血漿中濃度も同様の結果であった(0.73 vs. 0.38 ng/mL/g、P < 0.005)。また、バダデュスタットのC12h /DとCP-1濃度との間に有意な相関が認められた(ρ = 0.479、P < 0.001)。本研究成果については、第18回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会で発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度末で本研究成果を論文化して発表する予定であったが、血液サンプルの収集が当初の計画より遅れたため、研究期間を1年延長することとした。

Strategy for Future Research Activity

現在、バダデュスタット投与患者における薬物動態-薬物動態関連遺伝子多型解析(PK-PD解析)は概ね終了し、論文化の作業を進めている。加えて、本薬の薬効に影響を及ぼす可能性があるEPAS1やARINT2遺伝子多型解析を進め、ヘモグロビン値との関連について解析し、結果を報告する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Quantification of the plasma concentration of vadadustat by high-performance liquid chromatography with ultraviolet detection and ultra-performance liquid chromatography-tandem mass spectrometry2024

    • Author(s)
      Satoshi Yokoyama, Junichi Nakagawa, Michiko Shimada, Kayo Ueno, Masahiro Ishiyama, Norio Nakamura, Hirofumi Tomita, Takenori Niioka
    • Journal Title

      Ther Drug Monit.

      Volume: in press

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HPLC-UV法を用いたバダデュスタットの血漿中濃度測定系の確立2023

    • Author(s)
      横山 智士、中川 潤一、島田 美智子、上野 桂代、石山 雅大、中村 典雄、富田 泰史、新岡 丈典
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi