Project/Area Number |
21K06955
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 49030:Experimental pathology-related
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
村山 正承 関西医科大学, 医学部, 講師 (60737675)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 軟骨細胞 / 軟骨組織 / 変形性関節症 / 再生医療 / 疾患モデル / CTRP |
Outline of Research at the Start |
変形性関節症の治療薬・治療法の確立に向けた、軟骨細胞の増殖を制御する新たなCTRP分子の分子機序の解明が本研究計画の第一の目的である。第二の目的は、CTRP分子-受容体を標的とした軟骨細胞制御による変形性関節症治療効果の検証である。本研究成果は安価で効果的な薬剤開発に繋がることから、国民の健康寿命の延伸、健康で安心した社会生活維持の確保となる社会的波及効果が期待できる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
軟骨細胞は異化・同化作用により関節表面の軟骨組織の恒常性を維持する。その恒常性維持機構の破綻や機械的刺激などによる関節軟骨の損傷や摩耗が特徴的な退行性の骨代謝疾患が変形性関節症である。軟骨組織は再生能に乏しいため薬剤による治療は難しく、現在までに根治療法は確立されていない。本研究では軟骨細胞を用いた再生医療技術の開発を目的とした研究活動を行っている。 アディポカインとして知られるCTRPファミリー分子は関節炎の病態局所にて多く発現するが、軟骨代謝におけるCTRPファミリー分子の生理機能の理解は十分でない。そこで本研究ではCTRP分子とその受容体候補因子に着目してin vitro実験系を用いた生理機能の解析を行なった。その結果、先に報告したCTRP3及びその受容体PAQR2以外にも複数のCTRP分子と受容体が軟骨細胞の増殖を制御することで、軟骨組織の恒常性維持に寄与することを明らかにした。特にCTRP6は補体制御因子として軟骨損傷を抑制すると共に、軟骨細胞増殖因子として損傷した軟骨の再生を促す機能を持つことを見出している。そこで、これら因子の遺伝子改変マウスの作成を行い、樹立・導入に成功した。これら遺伝子改変マウスは、再生医療技術を用いた変形性関節症治療法開発の評価系として活用可能であり、実験的な変形性関節症誘導モデル及び軟骨細胞移植の評価系の構築を進めている。これらを用いてin vitro研究で得られた軟骨組織再生因子の治療効果の検証を今後も推し進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究成果の一部を学術論文として発表予定であるが、その投稿準備が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究成果の学術論文発表に向け、変形性関節症モデルマウスの解析及び軟骨細胞株を用いたシグナル経路の探索を行い、軟骨代謝制御機構の理解を深める。 具体的には新たに樹立した遺伝子改変マウスを用いた変形性関節症モデルマウスの誘導および解析を実施すると共に、in vitro軟骨代謝評価アッセイを行うことでCTRP分子/受容体の分子機序の解明を推し進める。 また、軟骨細胞移植による軟骨組織再生医療技術への応用可能性の評価を行う。
|