• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

時系列的なマイクロ進化を加味した院内感染疫学の新手法開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K07014
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49050:Bacteriology-related
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

河村 好章  愛知学院大学, 薬学部, 教授 (80262757)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
KeywordsCRISPR / マイクロ進化 / 時系列 / 院内感染 / 疫学解析
Outline of Research at the Start

本研究は、これまでの院内感染菌の疫学解析に時系列的なマイクロ進化を加味した、新しい疫学解析法の手法を確立するものである。
これまでの疫学解析法は、病院などで分離された菌株を異なるクローンに分けることは出来ているが、各クローンがどのような経路や順番をたどり院内で拡散されていったかを詳細に調べることが出来ていなかった。
本研究では、時系列的なマイクロ進化を加味した新しい疫学解析法を開発し、①すでに有用性が確認できているCRISPR遺伝子配列による解析法の検証を行い、さらに②時系列に対して正の相関を示す遺伝子を見出し、詳細に疫学を解析できる方法論を確立する、ことを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

Helicobacter cinaediの分離株、約100株を入手済みである。昨年ほぼすべての菌株のドラフトゲノム配列を決定したが、その半数は、ターゲットと考えているCRISPR配列が断片化しているなどして、解析に利用できない事が判明した。今年度は、およそ50株についてCRISPR領域のPCRを行い、配列決定を行った。CRISPRのスペーサーの挿入パターンから、100株は、8つのクローンに分けられることが判った。このクローン解析は、16S rRNA塩基配列に基づく系統解析に類似していたが、より詳細であることが判った。
分離元の病院から受領した、分離年月、病棟番号、等の情報に照らして、現在分離株の時系列を確認しており、それらとクローン解析の結果を合わせて、進化系統が反映されるのか検証したい。
なお、昨年に続き、本研究を推進する過程で、ヒトから分離されるHelicobacter属菌種で、既存の菌種に当てはまらない株があることが明らかとなり、Helicobacter higonensisとの名称をつけ、分類学的に正式に発表することができた(論文受理は2023年度であったが、雑誌公表は2024年度にずれ込んでいる)。昨年同様、本研究のため、遺伝子を詳細に解析する事に拠り、新菌種の発見に繋げることができたと考えている。本成果について、ヨーロッパ微生物学会(FEMS)にて発表し、世界的に周知を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年末にようやく臨床データを得る事が出来た。時系列に菌株を並べ、CRISPR初め、他の遺伝子での解析をようやく始められる状況となった為。

Strategy for Future Research Activity

まずは入手済みのHelicobacter cinaediの100株を使った時系列解析を行っていきたい。他の菌種菌株についても、解析を始められるように準備を行いたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Helicobacter kumamotonensis sp. nov., isolated from human clinical specimens2023

    • Author(s)
      Kawamura Yoshiaki、Fujimoto Yuko、Kutsuna Ryo、Tomida Junko、Yamamoto Kei-ichi、Miyoshi-Akiyama Tohru、Okuno Miki、Ogura Yoshitoshi、Matsuoka Masao、Kawaguchi Tatusya、Tsutsuki Hiroyasu、Sawa Tomohiro
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      Volume: 73 Issue: 3 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.005732

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Helicobacter kumamotonensis sp. nov. isolated from human specimens could be misidentified as Helicobacter equorum, horse origin.2023

    • Author(s)
      Kawamura Y, Kutsuna R, Tomida J, Yamamoto K, Miyoshi-Akiyama T, OkunoM, Ogura Y, Matsuoka M, Kawaguchi T, Tsutsuki H, SawaT
    • Organizer
      FEMS 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Helicobacter kumamotonensis sp, nov. isolated from human specimens. -Many new species candidates are waiting to appear-2023

    • Author(s)
      Kawamura Y, Kutsuna R, Tomida J, Yamamoto K, Miyoshi-Akiyama T, Okuno M, Ogura Y, Matsuoka M, Kawaguchi T, Tsutsuki H, Sawa T
    • Organizer
      ASM Microbe 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Helicobacter cinaedi の VI 型分泌装置を介した細胞付着及び炎症誘発について2023

    • Author(s)
      富田 純子,久綱 僚,河村 好章
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Helicobacter cinaedi の超硫黄代謝を介した持続的な骨髄内感染機構の解明2023

    • Author(s)
      松永 哲郎,守田 匡伸,西村 明,井田 智章,澤 智裕,本橋 ほづみ,河村 好章,赤池 孝章
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Phylum(門)の国際原核生物命名規約への組込みおよび42門の承認名の公表ー関連する命名規約の変更情報等についてー2022

    • Author(s)
      河村好章
    • Organizer
      第95回日本細菌学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Helicobacter cinaediの薬剤感受性の現状と再発株の遺伝学的解析について2022

    • Author(s)
      芳賀美友、富田純子、久綱僚、遠藤勇祐、馬場勝、荒岡秀樹、河村好章
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Helicobacter cinaediにおける特異的遺伝子群の探索およびVI型分泌装置の機能解析2022

    • Author(s)
      富田純子、久綱僚、河村好章
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ヘリコバクター属菌種の分類とヘリコバクター・シネディ感染症2021

    • Author(s)
      富田 純子
    • Organizer
      第91回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第64回日本感染症学会中日本地方会学術集会・第69回日本化学療法学会西日本支部総会(合同開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Helicobacter cinaediの各種抗菌薬感受性の現状とキノロン耐性機構について2021

    • Author(s)
      上條萌子、富田純子、久綱僚、近藤裕、馬場勝、荒岡秀樹、河村好章
    • Organizer
      第33回微生物シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi