• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知症における新規病態解明ならびにバイオマーカー開発

Research Project

Project/Area Number 21K07315
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中出 祐介  金沢大学, 附属病院, 副臨床検査技師長 (10749360)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsキラルアミノ酸 / バイオマーカー / 認知症 / 高次脳機能
Outline of Research at the Start

日本では超高齢化社会を背景に高齢者の4人に1人が認知症またはその予備軍であり、早期診断が可能なバイオマーカーの開発など、その対策が喫緊の課題である。近年、キラルアミノ酸の一種が記憶や学習などの高次脳機能に関連することが動物モデルで示唆され注目されている。本課題では、ヒトにおいてもキラルアミノ酸が高次脳機能と関連すると仮説を立て検討する。骨髄穿刺など侵襲性が高いサンプル採取や専門性が高い高次脳機能評価より簡便に評価できるバイオマーカーを目指すため、血液や尿などの採取が容易なサンプルで高次脳機能を反映するキラルアミノ酸の同定を目指す。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi