• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

機械学習を用いた統合失調症の運転適性判断指標の抽出

Research Project

Project/Area Number 21K07518
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岩本 邦弘  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (50569796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 勇輝  産業医科大学, 医学部, 学内講師 (90739476)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords統合失調症 / 運転技能 / 認知機能 / 向精神薬 / 運転適性
Outline of Research at the Start

自動車運転は地域生活の移動手段として不可欠であるが,統合失調症を含む精神障害者においては,十分な証左のないまま法律や薬剤添付文書により一律に制限されており,臨床現場における運転適性の判断は困難を極めている。本研究は,統合失調症患者の運転技能を運転シミュレータを用いて検討し,症状評価尺度,認知機能,視線解析,処方薬,運転行動などから運転適性判断を補助する指標を抽出することを企図している。

Outline of Annual Research Achievements

自動車運転は地域生活の移動手段として不可欠であるが、統合失調症を含む精神障害者においては、十分な証左のないまま法律や薬剤添付文書により一律に制限されており、臨床現場における運転適性の判断は困難を極めている。本研究は、統合失調症患者の運転技能を運転シミュレータを用いて検討し、症状評価尺度、認知機能、視線解析、処方薬、運転行動などから運転適性判断を補助する指標を抽出することを企図し、サンプリングを継続している。
本年度については、運転免許を有し運転機会があり、病状が安定し、処方変更のない統合失調症外来患者43名と、対照群として性別、年齢、運転歴をマッチさせた健常者54名を対象に、標準化済の運転シミュレータを用いた、車線維持課題(横方向の揺れ)、追従走行課題(車間距離の維持)、飛び出し課題(急ブレーキ操作)の運転技能3課題、Continuous Performance Test(持続的注意)、Wisconsin Card Sorting Test(遂行機能)、Trail Making Test(注意、作動記憶、処理速度)の認知機能3課題、簡易精神症状評価尺度、臨床全般印象度、薬原性錐体外路症状評価尺度、Stanford眠気尺度、運転歴、運転頻度(回/週)、走行距離(km/年)を調査し、運転技能との関連を検討した。
認知機能については、患者群で全ての認知課題成績が有意に低下しており、患者群の運転課題成績は走行距離などの背景情報で補正しても、追従走行課題と飛び出し課題で有意に低下していた。ただし、健常群の成績分布を外れる割合は5%程度であり、年齢、簡易精神症状評価尺度、薬原性錐体外路症状評価尺度、抗精神病薬投与量、Trail Making Test成績が運転課題成績と有意な関連が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サンプリングは当初目標の半分に到達している。

Strategy for Future Research Activity

サンプリングを継続し、臨床現場でも活用可能な、統合失調症患者の運転適性を判断する臨床指標の抽出を試みる。また、機械学習を用いた解析も予定する。

Report

(1 results)
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Driving performance of euthymic outpatients with bipolar disorder undergoing real-world pharmacotherapy2022

    • Author(s)
      Yamaguchi A, Iwamoto K, Ando M, Fujita K, Yokoyama M, Akiyama T, Igarashi Y, Ozaki N.
    • Journal Title

      Psychiatry Clin Neurosci

      Volume: 76 Issue: 5 Pages: 172-178

    • DOI

      10.1111/pcn.13332

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Residual effects of zopiclone on driving performance using a standardized driving simulator among healthy volunteers2022

    • Author(s)
      Iwamoto K, Iwata M, Kambe D, Imadera Y, Tachibana N, Kajiyama Y, Ando M, Ozaki N
    • Journal Title

      Psychopharmacology (Berl)

      Volume: 239 Issue: 3 Pages: 841-850

    • DOI

      10.1007/s00213-022-06075-y

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] mpact of antiepileptic drugs on simulated driving in patients with epilepsy2021

    • Author(s)
      Saji M, Kanemoto K, Matsuoka E, Iwamoto K
    • Journal Title

      Seizure

      Volume: 92 Pages: 195-199

    • DOI

      10.1016/j.seizure.2021.09.003

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神疾患患者における自動車運転技能-認知機能に着目して-2021

    • Author(s)
      岩田麻里, 岩本邦弘, 尾崎紀夫
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 50 Pages: 1387-1393

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] メンタルヘルスにおける服薬と自動車運転について留意すべきこと2022

    • Author(s)
      岩本邦弘
    • Organizer
      第29回日本産業ストレス学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 薬物療法中の精神疾患患者における運転適性判断―証左から見えてくるもの2021

    • Author(s)
      岩本邦弘
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 服薬する精神疾患患者の自動車運転技能 処方医が注意すべきこと2021

    • Author(s)
      岩本邦弘
    • Organizer
      第31回日本臨床精神神経薬理学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 統合失調症患者における自動車運転技能評価2021

    • Author(s)
      北川奨悟、小西勇輝、岩本邦弘、山口亞希子、澤温、田口功、岡本直通、関一誠、池ノ内篤子、吉村玲児、尾崎紀夫
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi