• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Roles of brain thromboxane A2 in the major depression-related disorder of glucose metabolism

Research Project

Project/Area Number 21K07531
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionNippon Medical School (2023)
Aichi Medical University (2021-2022)

Principal Investigator

岡田 尚志郎  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (40203989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 奈緒子  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (50380324)
呉 ユー秋  愛知医科大学, 医学部, 助教 (40717154)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords室傍核 / 血中カテコールアミン / 拘束ストレス / AAV / トロンボキサンA2 / トロンボキサン受容体 / ノックダウン / カテコールアミン / AAV ベクター / ミノサイクリン / SU薬 / ATP感受性K+チャネル / GABA神経細胞 / 視床下部室傍核 / プロスタグランジンE2 / 脳内ノルアドレナリン神経系 / ホスホリパーゼC / アドレナリン受容体 / うつ病 / 2型糖尿病
Outline of Research at the Start

うつ病の2型糖尿病発症リスクは高く、うつ病患者では脳での糖取り込み能が低下し、ストレスによる交感神経系の活性化を介した血糖値増加によるインスリン分泌亢進が糖尿病発症の契機になるのではないかと推測されている。しかし、ストレスに起因する血糖値増加の脳内機構についての詳細な機序は明らかではない。最近申請者らは、細胞内糖枯渇を惹起する2-デオキシグルコースによる血中アドレナリン増加が、視床下部室傍核おけるトロンボキサンA2産生を介して引き起こされることを見いだした。本研究では、 ストレスに起因する血糖値増加反応における視床下部室傍核のトロンボキサンA2産生を介した脳内機序を解明することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

当初トロンボキサン合成酵素をノックダウンしたラットを作製する予定であったが、ノックダウン効率の再検討の結果トロンボキサン受容体 (TP) ノックダウンラット作製に変更した。3種類(#1、#5および#7)のTPノックダウンAAVおよびコントロールAAVを生理研のサポートで作成し、ラットの両側PVNに微量注入して、4種類のTPノックダウンラットを作成した。ノックダウン効率の検討は、TPノックダウンラット脳室内に投与したCRFによる血中アドレナリン増加の抑制を指標として行った。#1および#5 AAVノックダウンラットではCRF投与によるアドレナリン増加が抑制される実験結果をえた。この結果はPVNにおけるトロンボキサン受容体ノックダウンがCRFによるアドレナリン分泌を抑制することを示しており、我々がこれまでに薬理学的な解析で報告した結果に一致した。一方、#7ノックダウンラットではCRFによる血中アドレナリン増加を抑制しなかった。また、コントロールAAV 処置ラットにおいてもRFによる血中アドレナリン増加を抑制されなかった。以上の結果から、#1および#5TPノックダウンAAVがノックダウンラット作成に有効なツールであることがわかった。
さらに、これら4種類のAAV処置ラットの収縮期血圧を非観血的に測定したところ、#1、#5 AAVラットでは平均120mmHg~125mmHg、一方、#7では平均135mmHg、コントロールAAVでは平均135mmHgであった。この結果は、PVNにおけるTPノックダウンによるアドレナリン分泌低下が安静時血圧の低下を示唆するものであり、大変興味深い。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2種類(#1、#5)のTPノックダウンではCRF投与によるアドレナリン増加が抑制される実験結果をえた。この結果はPVNにおけるトロンボキサン受容体ノックダウンがCRFによるアドレナリン分泌を抑制することを示しており、我々がこれまでに薬理学的な解析で報告した結果に一致した。一方、#7ノックダウンラットおよびではコントロールAAV 処置ラットはCRFによる血中アドレナリン増加を抑制しなかった。以上の結果から、#1および#5TPノックダウンAAVがノックダウンラット作成に有効なツールであることがわかった。
また、拘束ストレス負荷したラットからパンチアウトにより調製したPVNを用いて、qPCRによってCOX1および2、TxS、IKKの発現の時間経過を調べる実験系を立ち上げたところである。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は室傍核におけるトロンボキサン受容体発現のリアルタイムPCR 法およびウエス
タンブロッティング法による解析の予定である。パンチアウトにより調製したPVNを用いてqPCR測定系は立ち上がったところであるが、時間を要してしまい、2024年度に1年間延長を申請したところである。
さらに、ノックダウンラットの非観血的血圧測定から、安静時血中アドレナリンが血圧に
どのような影響を及ぼすのか、この点について知見を深めたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Yokukansan, a Traditional Japanese Medicine, Suppresses Stress-Induced Sympathetic Activation via Central Responses in Rats2023

    • Author(s)
      Naoko Yamaguchi, Kenta Maruyama, Shoshiro Okada
    • Journal Title

      Natural Product Communications

      Volume: 18 Issue: 11 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1177/1934578x231203085

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Isolation of the Anti-Inflammatory Agent Myceliostatin from a Methionine-Enriched Culture of <i>Myceliophthora thermophila</i> ATCC 424642023

    • Author(s)
      Wu Yanhua、Shen Junfeng、Wang Liyan、Lin Yinzhi、Kojima Shiori、Okada Shoshiro、Umezawa Kazuo
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 86 Issue: 2 Pages: 239-245

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.2c00811

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Practices and challenges of joint education at two medical schools utilizing online pharmacology role-playing2023

    • Author(s)
      岡田 尚志郎,近藤 一直,山口 奈緒子,一瀬 千穂,柳田 俊彦
    • Journal Title

      Folia Pharmacologica Japonica

      Volume: 158 Issue: 2 Pages: 134-137

    • DOI

      10.1254/fpj.22069

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glucose infusion suppresses acute restraint stress-induced peripheral and central sympathetic responses in rats.2022

    • Author(s)
      Yamaguchi N, Kakinuma Y, Yakura T, Naito M, Okada S.
    • Journal Title

      Auton. Neurosci.

      Volume: 239 Pages: 102957-102957

    • DOI

      10.1016/j.autneu.2022.102957

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳内ATP感受性カリウムチャネル活性化は血中アドレナリン増加に関与する2022

    • Author(s)
      岡田尚志郎 山口奈緒子
    • Organizer
      日本薬理理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 室傍核アストロサイトは脳内コルチコトロピン放出因子による交感神経系活性化に関与する2022

    • Author(s)
      山口奈緒子 岡田尚志郎
    • Organizer
      日本薬理理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 抑肝散投与は拘束ストレスによる交感神経系活性化を抑制する2022

    • Author(s)
      山口 奈緒子、藤川 誠、岡田 尚志郎
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.aichi-med-u.ac.jp/su06/su0607/su060702/04.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi