• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳外科手術を指向した間脳神経核群を高精度に描出する臨床用MRI位相画像技術の開発

Research Project

Project/Area Number 21K07678
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

米田 哲也  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (20305022)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊賀瀬 圭二  愛媛大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (50346665)
北島 美香  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (60305018)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsMRI / 視床核 / FUS / 位相
Outline of Research at the Start

パーキンソン病などの特定の難病は、筋肉の震えなどを抑制できない症状が発生し、これを脳内の特定の部位に電極を外科的に埋め込み、電気刺激を与えることで、震えを抑制し日常的な活動を行えるようにする治療法がある。このためには正確な脳部位の特定が必要であるが、これまではMRIやCT画像を参照して、熟練した医師が「カン」に近い方法で、電極を埋める場所を特定してきた。本研究では、この外科的手術(脳深部刺激治療)のためのMRI画像開発を行うこと目的として、開発した技術が脳外科手術の精度を上げることが可能であるかまで評価する研究である。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi