• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a PET/SPECT/MRI/CT multimodal brain phantom

Research Project

Project/Area Number 21K07716
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

赤松 剛  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 主任研究員 (00726557)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
KeywordsPET / SPECT / MRI / CT / ファントム / マルチモーダル / マルチモダリティ / 脳ファントム / 画像診断
Outline of Research at the Start

PET/SPECT/MRI/CTの全てで計測できる模擬脳材料の開発に挑戦する。さらに、最新の3D造形技術を応用して脳回(脳の表面にある“しわ”)レベルまで再現した精巧な脳ファントム(模擬生体)を製作し、健常脳だけでなく疾患脳の模擬もできるようにする。世界初のマルチモダリティ対応脳ファントムを開発・実用化することで、高度化する放射線診断治療技術のさらなる発展に貢献する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、PET/SPECT/MRI/CTで計測できるマルチモダリティ対応の精巧な脳ファントム(模擬人体)の開発および実用化を目指す。
2022年度までの2年間で模擬脳組織・人工頭蓋骨・外容器の製作を完了し、PET/CT装置およびMRI装置を用いて試作脳ファントムの妥当性・有効性を検証した。2023年度は試作脳ファントムに改良を加える作業に注力した。具体的には、模擬脳組織と人工頭蓋骨を封入する外容器をヒトの頭部形状に変更する検討を行った。
並行して、ファントムの妥当性・有効性を検証するための撮像試験を外部の研究機関と共同実施する計画を立案した。2024年度に撮像試験を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画どおりに脳ファントムの試作が完了したため。

Strategy for Future Research Activity

脳ファントムの撮像試験を実施し、開発ファントムの妥当性・有用性を検証する。具体的には、アミロイドPETを模擬した放射能濃度比の脳ファントムを作成し、PET/CT装置やPET/MRI装置で画像評価を実施予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] A review of harmonization strategies for quantitative PET2023

    • Author(s)
      Go Akamatsu, Yuji Tsutsui, Hiromitsu Daisaki, Katsuhiko Mitsumoto, Shingo Baba, Masayuki Sasaki
    • Journal Title

      Annals of Nuclear Medicine

      Volume: 37 Issue: 2 Pages: 71-88

    • DOI

      10.1007/s12149-022-01820-x

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] [Nuclear Medicine] 2. Brain Phantoms for Nuclear Medicine Imaging2022

    • Author(s)
      赤松剛、井狩彌彦
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiological Technology

      Volume: 78 Issue: 4 Pages: 383-388

    • DOI

      10.6009/jjrt.2022-2005

    • ISSN
      0369-4305, 1881-4883
    • Year and Date
      2022-04-20
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Multimodal PET: Current Status and Future Perspectives2022

    • Author(s)
      山谷 泰賀、錦戸 文彦、伊藤 公輝、赤松 剛、岩男 悠真、高橋 美和子
    • Journal Title

      Medical Imaging Technology

      Volume: 40 Issue: 1 Pages: 3-8

    • DOI

      10.11409/mit.40.3

    • ISSN
      0288-450X, 2185-3193
    • Year and Date
      2022-01-25
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi