胎盤血栓症における組織因子、プロテアーゼ活性化受容体の役割
Project/Area Number |
21K07775
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
佐藤 勇一郎 宮崎大学, 医学部, 教授 (90347055)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 胎盤病理 / 血栓症 / 組織因子 / プロテアーゼ活性化受容体 / 妊娠糖尿病 / ダウン症候群 / 妊娠高血圧症 / 胎盤 |
Outline of Research at the Start |
日本では、未婚化、晩婚化のため少子化が深刻化し、晩婚化に伴い高齢出産が増え、流産・死産、未熟児などの周産期の病気が増加している。周産期の病気の原因の一つに胎盤の血栓症があげられる。胎盤の血栓症は、流産・死産、未熟児、さらに近年では脳の発達障害に大きく関与すると報告されているが、多くは病態がわからず、適切な治療法は確立されていない。本研究では、ヒト胎盤標本、培養細胞やモデル動物を用いて、胎盤の血栓症および平滑筋細胞のアポトーシスや遊走、増殖における組織因子、プロテアーゼ活性化受容体の作用を明らかにし、流産・死産、未熟児症例の病態と発生機序を解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
胎盤血栓症に関して、病理組織学的検討をおこなった。妊娠糖尿病において、胎児血管に血栓が高頻度に観察することがわかり、報告をおこなった(Goto T, Sato Y, et al. Association between fetal vascular malperfusion and gestational diabetes. J Obstet Gynaecol Res 2022;48:80-86. doi:10.1111/jog.15046)。次にダウン症候群の胎盤では、一過性の白血病類似病変とともに、胎児血管に血栓様変化が生じることを報告した(Tomimori K, Sato Y, et al. Myeloid cell thrombus and fetal vascular malperfusion in placentas with transient abnormal myelopoiesis. Virchow Arch. 2022; 480:1181-1187 )。さらにアスピリンが妊娠高血圧症における血栓形成を減少させることを報告した(Tomimori-Gi K, Sato Y, et al. Low-dose aspirin therapy improves decidual arteriopathy in pregnant women with a history of preeclampsia. Virchow Arch. 2022;481:713-720. )。 いずれも血栓に関する組織因子、プロテアーゼ活性化受容体について検討したが、血栓形成との関連はみられなかった。
|
Report
(3 results)
Research Products
(10 results)