腸管粘膜透過性を制御するB細胞機能の解析とクローン病の病態解明
Project/Area Number |
21K07961
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53010:Gastroenterology-related
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
石原 俊治 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (80263531)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三島 義之 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (30397864)
岡 明彦 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (80600600)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 腸管粘膜透過性 / クローン病 / 制御性B細胞 / 制御性T細胞 / IL-10 / アデノシン三リン酸 |
Outline of Research at the Start |
これまで私共は、クローン病(CD)では、制御性B細胞(Breg)の機能が減弱していること、dysbiosis環境下では組織の細胞外アデノシン三リン酸(ATP)がBregの機能を低下させることを明らかにした。一方、腸管粘膜透過性は多彩なメカニズムによって担われているが、Bregによる透過性制御に関する報告はない。私共は、「CDでは、Bregの異常が腸管粘膜透過性の制御機能を低下させ、腸管炎症増悪に関与する」という仮説を検証する。本研究の成果は、CDの病態と“leaky gut syndrome”の病態解明につながる可能性があり、これまでと異なる視点からの診断法や治療法の開発に貢献できると考える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
これまで私共は、クローン病(CD)では、制御性B細胞(Breg)の機能が減弱していること、dysbiosis環境下では組織の細胞外アデノシン三リン酸(ATP)がBregの機能を低下させること可能性を明らかにしてきた。本研究課題では、「CDにおいては、Bregの異常が腸管粘膜透過性の制御機能を低下させ、腸管炎症増悪に関与する」という仮説を立て、種々の実験モデルを用いてこの仮説を検証することを目的とした。 免疫不全マウスであるRag2-KOマウスを実験に使用した。野生型マウス(C57BL/6)の脾臓からTおよびB細胞を分離調整し、Rag2-KOマウスの腹腔内に投与し、投与4週間後に腸管粘膜透過性をFITCデキストラン法によって評価した。現在までの検討では、T細胞の移入時に比べて、B細胞の移入時に腸管粘膜透過性が低下する傾向を認めた。現在は、本メカニズムにBregの機能が関与するか否かをBregの移入の有無による新たなモデルによって検証中である。 一方、in vitroにおける腸管透過性制御モデルは、trans-wellのapical側に大腸上皮であるCaco-2細胞を培養し、basolateral側にT細胞とB細胞を共培養するモデルを作成し、T細胞とB細胞が上皮の粘膜透過性に与える影響を検証した。培養上皮の透過性は上皮間電気抵抗を測定することで評価した。本検討では、T細胞よりもB細胞と共培養した際に上皮の透過性が低下することが確認され、本結果はin vivoのマウス移入モデルの結果を反映する結果であった。今後はマウスモデル同様に、本変化がBregの機能に依存したものであるかを評価する必要があり、進行中のマウスモデルでの実験結果を踏まえながら、in vitroの新規モデル作成についても検討していく。
|
Report
(3 results)
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Genetic Background of Mesalamine-induced Fever and Diarrhea in Japanese Patients with Inflammatory Bowel Disease2021
Author(s)
Suzuki K, Kakuta Y, Naito T, Takagawa T, Hanai H, Araki H, Sasaki Y, Sakuraba H, Sasaki M, Hisamatsu T, Motoya S, Matsumoto T, Onodera M, Ishiguro Y, Nakase H, et al.
-
Journal Title
Inflamm Bowel Dis
Volume: -
Issue: 1
Pages: 21-31
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
[Journal Article] Discontinuation of infliximab in patients with ulcerative colitis in remission (HAYABUSA): a multicentre, open-label, randomised controlled trial.2021
Author(s)
Kobayashi T, Motoya S, Nakamura S, Yamamoto T, Nagahori M, Tanaka S, Hisamatsu T, Hirai F, Nakase H, Watanabe K, Matsumoto T, Tanaka M, Abe T, Suzuki Y, Watanabe M, Hibi T; HAYABUSA Study Group
-
Journal Title
Lancet Gastroenterol Hepatol.
Volume: 6
Issue: 6
Pages: 429-437
DOI
Related Report
Peer Reviewed
-
-