• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腸管と脾臓のクロストーク~全身性疾患としての炎症性腸疾患~

Research Project

Project/Area Number 21K07986
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

川島 一公  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (60792885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 克善  東邦大学, 医学部, 教授 (40307393)
大平 弘正  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90274951)
鬼澤 道夫  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30783352)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords炎症性腸疾患 / 脾臓
Outline of Research at the Start

クローン病と潰瘍性大腸炎からなる炎症性腸疾患は原因不明の慢性腸炎である。潰瘍性大腸炎は主に大腸粘膜に限局し炎症が起こるのに対し、クローン病は小腸・大腸を中心に全消化管全層へ広範に病変が起こりうることが特徴である。本研究では、クローン病が全身性の炎症性疾患としての性質を有しているとの仮説を立て、クローン病と脾臓の関連性に焦点をあて、クローン病の病態解明及び新規検査法の開発を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本邦におけるクローン病の患者数は増加してきたが、抗TNF抗体やIL12/23p40抗体、JAK阻害薬をはじめとした様々な生物学的製剤の出現によりその治療法は大きく進歩してきた。しかしその病因病態の多くは未だ不明である。炎症性腸疾患の発症には腸管局所での免疫細胞の過剰な活性化が関与し、様々なサイトカインがその病態に関連すると考えられているが、全身免疫への影響は不明な点が多い。そこで申請者らは全身を俯瞰し、これらの免疫細胞やサイトカインが腸管だけでなく、免疫と深く関与している脾臓にも影響を及ぼしているのではないかと着目した。2014年4月から2019年3月までの期間で30-60歳の健常人19人と当院外来ならびに入院患者であったクローン患者20人の身体的所見や採血データ、CT画像から脾臓体積を定量的に測定し後方視的な解析を行ったところ、体重補正後の脾臓体積について、クローン病患者では健常人と比較して有意に脾臓体積が大きかったことを、第30回日本消化器関連学会週間で報告した。
さらに、クローン病の疾患活動性評価には小腸・大腸内視鏡検査の侵襲性を有する検査が有用である一方、血中CRPやLRGなど低侵襲の検査も用いられているが、これら低侵襲的検査による評価が難しい症例が存在し、新たな疾患活動性マーカーが求められている。そこで腹部超音波検査を用いてクローン病の疾患活動性と脾臓との関連を解析を行った。また、脾臓体積やクローン病疾患活動性に関与するマーカーを探索する目的で、網羅的サイトカイン測定系の構築し予備測定を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

脾臓体積ならびに弾性と炎症性腸疾患の疾患活動性に関する解析を継続し、次年度にデータ追加ならびに解析目的に網羅的サイトカイン測定系の構築を行なった。

Strategy for Future Research Activity

前向き研究を行うことで、疾患活動性・治療反応性と脾臓体積などの詳細な解析を行い、さらにサイトカインとの関連について検討を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Cecal Volvulus with Typical Whirlpool Sign2023

    • Author(s)
      Watahiki Yu、Kawashima Kazumasa、Onizawa Michio、Ohira Hiromasa
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 62 Issue: 11 Pages: 1693-1694

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.0752-22

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • Year and Date
      2023-06-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Endoscopic submucosal dissection with the combination of a scissor-type knife and novel traction method for colonic neoplasm involving a diverticulum2023

    • Author(s)
      Kawashima Kazumasa、Hikichi Takuto、Gunji Naohiko、Onizawa Michio、Ohira Hiromasa
    • Journal Title

      VideoGIE

      Volume: 8 Issue: 1 Pages: 38-41

    • DOI

      10.1016/j.vgie.2022.08.020

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Case Report: Coexistence of Multiple Myeloma and Auricular Chondritis in VEXAS Syndrome2022

    • Author(s)
      Matsumoto Haruki、Fujita Yuya、Fukatsu Masahiko、Ikezoe Takayuki、Yokose Kohei、Asano Tomoyuki、Kawashima Kazumasa、Shakespear Norshalena、Uchiyama Yuri、Watanabe Hiroshi、Kirino Yohei、Matsumoto Naomichi、Migita Kiyoshi
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 13 Pages: 1-6

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.897722

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of the relationship between the spleen volume and the disease activity in ulcerative colitis and Crohn disease2022

    • Author(s)
      Kazumasa Kawashima
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 101(1) Issue: 1 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1097/md.0000000000028515

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 炎症性腸疾患の疾患活動性と脾臓体積との関連2022

    • Author(s)
      川島一公1)、鬼澤道夫1)、郡司直彦1)、今村秀道2)、大平弘正1)
    • Organizer
      JDDW
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi