Project/Area Number |
21K08099
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53020:Cardiology-related
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
出村 昌史 金沢大学, 医学系, 准教授 (00507080)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 原発性アルドステロン症 / 診断マーカー / 自己抗体 / 高血圧 |
Outline of Research at the Start |
高血圧の最多原因で、患者数400万人と推定されるのが、原発性アルドステロン症である。原発性アルドステロン症患者に17種の自己抗原を同定した(特許出願済)。本研究では自己免疫性原発性アルドステロン症の診断マーカーを選定する。これを基盤に自己抗体測定キットの開発へつなげる。負荷試験、副腎静脈サンプリングといった精神的・身体的侵襲、経済的負担の大きい検査を実施せずとも診断ができるようにすることで高血圧診療を革新する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
両側性原発性アルドステロン症の患者血清の抗体価を測定したところ、特定の膜タンパク質(イオンチャンネルやポンプ)に対する抗体価が非常に高値を示す症例が存在し、また、高い抗体価を示す膜タンパク質が症例ごとに異なっており、症例ごとに異なる複数の自己抗原の存在が示唆された。そこで、バイオアッセイ系を確立し、各患者血清について刺激性抗体の証明を目指した。 細胞内カルシウムの増加により、アルドステロン合成酵素CYP11B2の転写刺激が生じることから、刺激性抗体活性を細胞内カルシウムの増加として測定することを試みた。イクオリンはカルシウムイオンと特異的に結合すると青色の瞬間発光を示すことから細胞内カルシウムのイメージングに利用することができる。チャイニーズハムスターの卵巣由来細胞(CHO細胞)に各膜タンパク質とカルシウムセンサーであるイオクリンを共発現させ、患者由来血清を添加した際の細胞内カルシウムの増加をとらえることで、刺激性活性とすることを目的とした。18種類の膜タンパク質について発現ベクターを作成に取り組んでいる。また、作成できた発現ベクターを用いてCHO細胞への発現実験に取り組んでいる。 一方、副腎静脈サンプリングにて両側性、片側性の確定診断がなされた末梢血サンプル各78例、および、正常血圧者34例の血清について抗体価を測定した。両側性原発性アルドステロン症の診断マーカーとして有用と考えられた抗原について、体外診断医薬品としての開発を目指して、共同研究を計画中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
バイオアッセイ系の構築に難渋しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
バイオアッセイ系の構築および、体外診断医薬品の開発を目指し共同研究を推進する。
|