Project/Area Number |
21K08187
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
高橋 史行 順天堂大学, 医学部, 客員教授 (70327823)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田島 健 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50384102)
藤平 陽彦 順天堂大学, 大学院医学研究科, 非常勤助教 (50721057)
高橋 和久 順天堂大学, 医学部, 教授 (80245711)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 肺癌 / 薬剤耐性 / 糖鎖分子 |
Outline of Research at the Start |
細胞表面上に発現する糖鎖分子は、細胞の癌化に伴って変化し、癌の転移や薬剤耐性に重要な役割を果たすことが知られている。本研究では、EGFR遺伝子変異を有する非小細胞肺癌(NSCLC)のEGFRチロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)耐性における糖鎖分子の発現プロファイルおよび機能的役割を解析し、糖鎖分子を標的とした癌治療およびEGFR-TKI耐性克服への応用を目標とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
細胞表面蛋白の糖鎖修飾は生物学的に重要な役割を果たしており、特定の糖転移酵素は癌の転移や薬剤耐性に寄与していることが知られている。一方、第一世代EGFRチロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)であるGefitinibは、EGFR遺伝子変異をもつ非小細胞肺癌(NSCLC)において劇的な腫瘍縮小効果を示すが、最大の臨床的問題点は薬剤耐性であり、最も頻度の高い耐性機序としてEGFR T790M変異が知られている。このT790M変異を標的とする第三世代EGFR-TKIであるOsimertinibは臨床的に高い有効性を認めているが、Osimertinibに対しても薬剤耐性が獲得されてしまうため、その予後改善には新規治療戦略が必要である。本研究の目的は、EGFR-TKI耐性における糖鎖変化に着目し、その生物学的意義や機能を解析し、糖鎖分子を標的とした癌治療および耐性克服へ応用することである。現在までに、我々はOsimertinibおよびGefitinib耐性NSCLC細胞を樹立した。そしてレクチンアレイを用いた糖鎖解析を行った。今年度も引き続き、糖鎖解析および糖鎖を付加する糖転移酵素遺伝子の発現解析や機能解析を継続する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在までに、研究代表者はOsimertinib耐性NSCLC細胞株やレクチンアレイを用いた糖鎖解析システムを確立している。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在までに行っているOsimertinibおよびGefitinib耐性NSCLC細胞における糖鎖解析を引き続き継続する。またRNAseqを用いた糖転移酵素遺伝子などの網羅的発現解析やqPCRによる個別の遺伝子発現解析についても行ない、機能解析も進めて行く。またレクチン・ブロットによる糖鎖変化の解析についても行ってゆく。
|