Project/Area Number |
21K08192
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
Adachi Yu 国立感染症研究所, 治療薬・ワクチン開発研究センター, 主任研究官 (40749016)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 交差防御抗体 / インフルエンザウイルス / ヒト交差防御抗体 / インフルエンザ / 免疫 / ワクチン / 抗体 |
Outline of Research at the Start |
申請者は、インフルエンザ感染マウスモデルにおける交差防御抗体の発達に関する研究を進めてきており、蓄積した免疫学的データから着想を得て、新規ユニバーサルワクチン抗原の開発に成功して知財化を完了した。 そこで本研究では、新たなワクチンデザイン戦略における科学的基盤の整備に向け、新規ワクチンにより誘導される“極めて優れた交差性を発揮するヒト抗体レパトア”に焦点を当て、その性状を解明することを目的としている。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we aimed to clarify the properties of human cross-protective antibodies for developing a universal vaccine that is effective against antigenically mutated influenza viruses. As a result, we found that the human cross-protective antibody, named LAH31, recognizes to an epitope formed only in the membrane fusion structure of the hemagglutinin antigen. Furthermore, we found that mutation insertion in the antibody light chain gene of LAH31 is important for acquiring broad cross-reactivity.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
抗原変異インフルエンザウイルスにも有効な交差防御抗体の誘導を目的としたユニバーサルインフルエンザワクチンの社会的妖精は高い一方、いまだその実用化は達成されていない。本研究では、臨床応用が進められている新規ワクチンの主な誘導ターゲットであるヒト交差防御抗体の結合様式および交差結合性の獲得機序を明らかとしたことで、今後の新規ワクチンのヒト応用および実用化へと繋がると考えられる。
|