• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フルクトース代謝を標的とした糖尿病性腎臓病の病態解明と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K08254
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53040:Nephrology-related
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

石本 卓嗣  愛知医科大学, 医学部, 教授 (00534835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小杉 智規  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90584681)
古橋 和拡  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (50835121)
平山 明由  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 准教授 (00572405)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords糖尿病性腎臓病 / フルクトース代謝
Outline of Research at the Start

これまでに、グルコースより内因性に産生される過剰なフルクトース代謝が糖尿病性腎臓病(DKD)およびメタボリック症候群・脂肪肝を進展させることを報告し、フルクトース代謝酵素KHK-Cを抑制する治療法の開発に取り組んできた。本研究は、①腎尿細管のKHK-C依存的フルクトース代謝の抑制によるDKDの進展抑制効果およびその機序を解明し、②高い酵素耐性を持つ非環状型人工核酸を用いたKHK-Cを阻害する核酸医薬を開発する。

Outline of Annual Research Achievements

1) KHK-C依存的フルクトース代謝の抑制による、異常解糖系の改善・DKDの進展抑制効果を解明する。 CRISPR-Cas9システムにより作成したKHK-Cのみを欠損する KHK-C KOマウスおよびKHK-A KOマウス、KHK-A/C KOマウス、野生型マウスを用い、ストレ プトゾトシン誘導性の糖尿病モデルを作成した。経時的に採尿し、尿 NGAL・尿アルブミン濃度をモニターしつつ、当初予定よりも観察期間を延長し、生後10-11ヶ月時点で採血・採尿・各種臓器の採取を行った。現在、腎障害 の評価を行っている。
また、KHK-Cを強制発現した不死化近位尿細 管細胞HK-2にフルクトース・グルコース刺激を行い、過剰なフルクトース代謝の解糖系 (ECAR)・ミトコンドリア呼吸(OCR)への影響を、細胞外フラックスア ナライザーにより解析した。
2)KHK-Cを選択的に阻害する核酸医薬を作成し、DKDおよびMS・脂肪肝に対する新規治療法を開発する。 KHK-Cを選択的に阻害するsiRNAを作成し、KHK-Cのノック ダウン効率およびKHK-Aへの影響を含めたオフターゲット効果を評価した。同様の配列を用い、KHK-Cを 選択的に阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチドを作成した。アンチセンスオリゴヌクレオチドの腎尿細管細胞への導入効果を評価するため、先行して用意していたSGLT2を標的としたアンチセンスオリゴ ヌクレオチドを、複数種類の化学修飾を施し、マウスに腹腔内投与し、腎におけるmRNA・タンパクレベルでの発現抑制効果、その体内分布および肝機能障害・腎機能障害含めた副作用の評価を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

KHK-Cノックアウトマウスを含めた複数のノックアウトマウス(KHK-C KO、KHK-A KO、KHK-A/C KO)のコロニーを拡大し、野生型マウス含めてストレプトゾトシ ン 誘導性の糖尿病モデルを作成しており、経時的に尿NGAL・尿アルブミン濃度を測定することで遺伝子改変マウスにおける腎障害を評価し、組織検体採取・評価時期の検討を行っている。結果として、当初計画より長期の病態モデルとなったことから、評価開始時期が遅れることとなった。 また、研究室内の環境に遅延を余儀なくされる不調がみられ、進捗が遅れることとなった。また、KHK-Cを選択的に阻害する核酸については、siRNAにおいて有用な配列が同定でき、またアンチセンスオリゴヌクレオチドについても有効性を確認出来ているが、並行して行っていたSGLT2を標的としたアンチセンスオリゴヌクレオチドのマウスへの全身投与における検討にて、副作用を回避するアンチセンスオリゴヌ クレオチドの修飾および投与量の検討に予定以上の時間を要し、またコントロール配列のアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与により想定外の副作用が認められたことから、その原因の特定およびコントロール・アンチセンスオリゴヌクレオチドの変更に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

1)KHK-C依存的フルクトース代謝の抑制による、異常解糖系の改善・DKDの進展抑制効果を解明する。 ストレプトゾトシン誘導性の糖尿病モデルについて、想定よりも病態モデルの維持期間が延長したもののすでに全群の屠殺は終了しており、採取した組織・血 液・尿検体の解析を開始している。培養細胞を用いたフラックスアナライザーによる検討については、結果の取りまとめを行う。 2)KHK-Cを選択的に阻害する核酸医薬を作成し、DKDおよびMS・脂肪肝に対する新規治療法を開発する。 マウスへの全身投与において、腎尿細管においてmRNA発現抑制効果を有しかつ他臓器含めた副作用を抑制したアンチセンスオリゴヌクレオチドの作成を進める。 その後、病態モデルマウスへのアンチセンスオリゴヌクレオチドの全身投与による治療効果を検討する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Colordo Denver(米国)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Japanese clinical practice patterns of rituximab treatment for minimal change disease in adults 2021: A web-based questionnaire survey of certified nephrologists2024

    • Author(s)
      Koizumi Masahiro、Ishimoto Takuji、Shimizu Sayaka、Sasaki Sho、Kurita Noriaki、Wada Takehiko
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 19 Issue: 3 Pages: e0299053-e0299053

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0299053

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Role of endothelial hyaluronan in peritoneal membrane transport and disease conditions during peritoneal dialysis2024

    • Author(s)
      Kamiya Keisuke、Hatayama Naoyuki、Tawada Mitsuhiro、Asai Akimasa、Yamauchi Mai、Kinashi Hiroshi、Kunoki Shunnosuke、Yamaguchi Makoto、Mizuno Masashi、Suzuki Yasuhiro、Banshodani Masataka、Ishimoto Takuji、Naito Munekazu、Kawanishi Hideki、Ito Yasuhiko
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1038/s41598-024-58148-x

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] The fructose survival hypothesis for obesity2023

    • Author(s)
      Johnson Richard J.、Lanaspa Miguel A.、Sanchez-Lozada L. Gabriela、Tolan Dean、Nakagawa Takahiko、Ishimoto Takuji、Andres-Hernando Ana、Rodriguez-Iturbe Bernardo、Stenvinkel Peter
    • Journal Title

      Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences

      Volume: 378 Issue: 1885 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1098/rstb.2022.0230

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Malnutrition according to the GLIM criteria with kidney dysfunction is associated with increased mortality in hospitalized patients with cardiovascular disease: A retrospective cohort study2023

    • Author(s)
      Yamaguchi Makoto、Ito Mayumi、Sugiyama Hirokazu、Iwagaitsu Shiho、Nobata Hironobu、Kinashi Hiroshi、Katsuno Takayuki、Banno Shogo、Ito Yasuhiko、Ando Masahiko、Kubo Yoko、Maeda Keisuke、Ishida Yuria、Mori Naoharu、Ishimoto Takuji
    • Journal Title

      Clinical Nutrition ESPEN

      Volume: 55 Pages: 167-173

    • DOI

      10.1016/j.clnesp.2023.02.029

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Intimal growth on the luminal surface of arteriovenous grafts in rats2023

    • Author(s)
      Ono Sumihisa、Hatayama Naoyuki、Miyamoto Kanyu、Naito Munekazu、Ishimoto Takuji、Ito Yasuhiko
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Nephrology

      Volume: 27 Issue: 5 Pages: 402-410

    • DOI

      10.1007/s10157-023-02320-6

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long non-coding RNA lnc-CHAF1B-3 promotes renal interstitial fibrosis by regulating EMT-related genes in renal proximal tubular cells2023

    • Author(s)
      Imai Kentaro、Ishimoto Takuji、Doke Tomohito、Tsuboi Toshiki、Watanabe Yu、Katsushima Keisuke、Suzuki Miho、Oishi Hideto、Furuhashi Kazuhiro、Ito Yasuhiko、Kondo Yutaka、Maruyama Shoichi
    • Journal Title

      Molecular Therapy - Nucleic Acids

      Volume: 31 Pages: 139-150

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2022.12.011

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Roles of glomerular endothelial hyaluronan in the development of proteinuria2021

    • Author(s)
      Asai Akimasa、Hatayama Naoyuki、Kamiya Keisuke、Yamauchi Mai、Kinashi Hiroshi、Yamaguchi Makoto、Katsuno Takayuki、Nobata Hironobu、Watanabe Kazushi、Wakatsuki Akihiko、Aten Jan、Maruyama Shoichi、Ishimoto Takuji、Hirai Shuichi、Naito Munekazu、Ito Yasuhiko
    • Journal Title

      Physiological Reports

      Volume: 9 Issue: 17

    • DOI

      10.14814/phy2.15019

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Association between serum magnesium levels and abdominal aorta calcification in patients with pre-dialysis chronic kidney disease stage 52021

    • Author(s)
      Ito Mayumi、Yamaguchi Makoto、Katsuno Takayuki、Nobata Hironobu、Iwagaitsu Shiho、Sugiyama Hirokazu、Kinashi Hiroshi、Banno Shogo、Ando Masahiko、Kubo Yoko、Ishimoto Takuji、Ito Yasuhiko
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Issue: 6 Pages: e0253592-e0253592

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0253592

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] マウス糖尿病モデルにおけるSGLT2阻害薬トホグリフロジンの 腎フルクトース代謝への影響2023

    • Author(s)
      萩田淳一郎
    • Organizer
      日本腎臓学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Long non-coding RNA lnc-CHAF1B-3 は腎近位尿細管細胞のEMT関連遺伝子調節を介して腎線維化を促進する2023

    • Author(s)
      今井健太郎
    • Organizer
      日本腎臓学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The effect of altered BCAA metabolism on proteinuria and mesangial expansion in db/db mice treated with SGLT2 inhibitor.2023

    • Author(s)
      Junichiro Hagita
    • Organizer
      American society of nephrology
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近位尿細管上皮細胞を対象とした腎線維化の進展に関与するlncRNAの探索2022

    • Author(s)
      今井健太郎
    • Organizer
      日本腎臓学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] DKD進展における糖副次経路の役割 ーセンサー[4]KHKー2021

    • Author(s)
      石本卓嗣
    • Organizer
      日本腎臓学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 腎尿細管に対する新規人工核酸SNAを用いたアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)の有用性の検討2021

    • Author(s)
      坪井俊樹
    • Organizer
      日本腎臓学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] The usefulness of antisense oligonucleotide modified with serinol nucleic acid for kidney disease.2021

    • Author(s)
      Toshiki Tsuboi
    • Organizer
      American society of nephorology
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi