• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Onconephrology focusing on tubules

Research Project

Project/Area Number 21K08258
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53040:Nephrology-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

濱野 高行  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (50403077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村島 美穂  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (40771837)
安部 賀央里  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (70440625)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords低マグネシウム血症 / セタキシマブ / ボルテゾミブ / 免疫チェックポイント阻害剤 / 低ナトリウム血症 / 低Na血症 / 電解質異常 / AKI / 尿細管 / 化学療法 / 機械学習
Outline of Research at the Start

腫瘍腎臓内科では癌患者の急性腎障害(AKI)と電解質異常が二つの柱となる。当腎臓内科では各種の電解質異常を電子カルテシステムで検知し、当科に自動的に連絡が来るシステムを作った。本研究では、(1)癌患者の電解質異常、特に低Na血症とSIADHの疫学と臨床的特徴、Fanconi症候群の疫学・責任分子、治療に対する反応を尿細管機能に注目して(難治症例では腎生検をおこない)研究する。 また各電解質異常とQOLドメインとの関連を評価する。(2) AKIを起こしやすい抗癌剤を同定した上で、 薬学部との共同研究で機械学習を活用して薬剤性AKIの新規発症リスク因子を明らかにし、AKI発症予測モデルを開発する。

Outline of Annual Research Achievements

昨年より引き続き行っている悪性腫瘍治療中の電解質異常に関する後ろ向きコホート研究を継続している。悪性腫瘍治療中の低ナトリウム血症に関して、これまでから知られていたプラチナ系、ビンカアルカロイドに加えてボルテゾミブ、免疫チェックポイント阻害剤が低ナトリウム血症と関連することをmixed effects logistic regression及び機械学習の手法を用いて見いだし、論文化した。さらに、ボルテゾミブ、免疫チェックポイント阻害剤と低ナトリウム血症の関連を修飾する介入可能な因子を検討しており、レニン・アンギオテンシン・アルドステロン系阻害剤を投与している患者ではボルテゾミブ投与で特に低ナトリウム
血症が多いこと、プロトンポンプ阻害剤を投与している患者では、免疫チェックポイント阻害剤投与で特に低ナトリウム血症が多いことを学会発表で報告している。
また、低マグネシウム血症についても検討を進めており、セタキシマブと低マグネシウム血症が関連していることを見いだした。活性型ビタミンDの併用患者では、セタキシマブと低マグネシウム血症の関連が弱いことから活性型ビタミンD投与でセタキシマブによる低マグネシウム血症の発症を予防できる可能性があるのではないかと考えている。この結果は2024年度に学会発表予定である。
また、シスプラチンによる急性腎障害の予測モデルを機械学習の手法を用いて検討しており、利尿剤、シスプラチンの投与量が急性腎障害の発症と関連していること、マグネシウム製剤を投与すると急性腎障害の発症が少ないことを学会発表で報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

癌患者の電解質異常と化学療法中のAKI予測モデルの構築に関しては順調に進展している。一方で化学療法中の電解質異常の原因とQOLとの関連に関する研究は、症例数がまだ少なく、今後も症例を集積していく。

Strategy for Future Research Activity

化学療法中の電解質異常の原因とQOLとの関連に関する研究については、さらなる症例数を集積するために、他大学病院腎臓内科と共同研究を進めていく方針である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Epidemiology and predictors of hyponatremia in a contemporary cohort of patients with malignancy: a retrospective cohort study.2023

    • Author(s)
      Murashima M, Ambe K, Aoki Y, Kasugai T, Tomonari T, Ono M, Mizuno M, Tohkin M, Hamano T.
    • Journal Title

      Clinical Kidney Journal

      Volume: 16 Issue: 11 Pages: 2072-2081

    • DOI

      10.1093/ckj/sfad189

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 悪性腫瘍患者における低Na血症リスク因子の影響を修飾する介入可能な因子の検討2023

    • Author(s)
      宮口祐樹、村島美穂、春日井貴久、友斉達也、小野水面、水野晶紫、菅憲広、濱野高行.
    • Organizer
      第13回腎不全研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 電子カルテ情報と機械学習を活用したシスプラチン誘発性急性腎障害の予測モデルの構築2023

    • Author(s)
      青木優佳、安部賀央里、頭金正博、村島美穂、濱野高行、和知野千春、木村和哲、日比陽子、近藤勝弘
    • Organizer
      第9回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 悪性腫瘍患者における化学療法中の低ナトリウム血症を予測する機械学習モデルの構築およびリスク因子の検討2023

    • Author(s)
      青木優佳、安部賀央里、頭金正博、村島美穂、濱野高行
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 悪性腫瘍患者における化学療法中の低Na血症を予測する機械学習モデルの構築およびリスク因子の検討2023

    • Author(s)
      青木優佳、安部賀央里、頭金正博、村島美穂、濱野高行
    • Organizer
      日本医療薬学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 悪性腫瘍患者における化学療法中の低Na血症の発症を予測する機械学習モデルの構築2022

    • Author(s)
      青木優佳、安部賀央里、村島美穂、濱野高行、頭金正博
    • Organizer
      第8回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] “電解質バスターズ名市大モデル”導入による他科からの診療依頼の変化2021

    • Author(s)
      小野水面
    • Organizer
      第65回日本腎臓学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Anti-neoplastic agents associated with abrupt decline in kidney function2021

    • Author(s)
      村島美穂
    • Organizer
      第65回日本腎臓学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi