ニコチンアミドによる慢性腎臓病の治療・予防と新規治療薬の開発
Project/Area Number |
21K08269
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53040:Nephrology-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
高橋 信行 東北大学, 薬学研究科, 教授 (40588456)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 恵美子 東北大学, 薬学研究科, 准教授 (20466543)
堰本 晃代 東北大学, 薬学研究科, 分野研究員 (40781745)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | ニコチンアミド / 慢性腎臓病 / 蛋白尿 / ネフローゼ症候群 / IgA腎症 |
Outline of Research at the Start |
腎臓は血液を濾過して老廃物を尿中に排泄し、血液のナトリウム、カリウム、水分量などを調節し、また、血液が酸性にならないようにしている。血液の濾過は糸球体という部位で、その他の機能は尿細管という部位で行われる。糸球体の上皮細胞の障害があるとネフローゼ症候群のように尿中にタンパク質が漏れ出てくる。尿細管細胞や糸球体上皮細胞の障害が進行すると腎不全となり、血液透析や腎臓移植が必要となる。本研究ではビタミンB3であるニコチンアミドが尿細管や糸球体の上皮細胞に作用して、腎不全になることを予防・治療できるか明らかにする。また、ニコチンアミドの他に腎臓を保護する新しい治療薬開発の可能性を探る。
|
Outline of Annual Research Achievements |
腎臓の障害が数か月から年の単位で徐々に進行する慢性腎臓病は、多数の患者がいる国民病である。しかし、その病態には不明な点が多く、一度進行した腎障害を改善する治療方法はない。アドリアマイシンは頻繁に臨床的に使われる抗ガン薬であるが、副作用として蛋白尿を呈する。本研究では、マウスにアドリアマイシンを投与すると多量の尿蛋白を認めたが、ニコチンアミドで予防できることを明らかにした。当該年度の研究において、電子顕微鏡を用いて検討したところ、アドリアマイシンで誘発性される腎臓病においてネフローゼ症候群でよくみられる糸球体の上皮細胞(ポドサイトと呼ばれる)の異常が認められ、この異常はニコチンアミドによって予防されることを明らかにした。現在、その分子メカニズムを明らかにする研究を進めている。 IgA腎症も慢性腎臓病で患者数も多いが、治療法・予防法は確立していない。我々は、妊娠高血圧症候群や多くの腎臓病において、その予防・治療にニコチンアミドが有効であることを明らかにしてきた。本研究では、IgA腎症のモデルであるgddYマウスを用い、ニコチンアミドが腎臓の線維化を予防することを明らかにした。また、このマウスに妊娠高血圧を発症させても、ニコチンアミドによる改善が確認できた。IgA腎症では血中IgA濃度が上昇するが、当該年度の研究において、ニコチンアミドはgddYマウスの血中IgAの濃度を低下させないことが明らかになった。また、gddYマウスの血圧は高く、ニコチンアミドが血圧を下げること、gddYマウスの腎臓では強力な血圧上昇システムであるエンドセリン系が亢進していることを明らかにした。しかし、ニコチンアミドによる降圧はエンドセリンの主な昇圧作用をもたらすRho-ROCK系とは独立した機序によることを明らかにした。現在、ニコチンアミドによるIgA腎症改善の機序の機序を明らかにする研究を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
動物実験棟の改装にあたり、実験動物の数を減らし、他の実験棟に移動させる必要があった。そのため、動物飼育数が非常に制限された。 また、新型コロナウイルス感染の拡大により、動物飼育室への入室や、研究者の移動が制限されたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
動物実験棟の改装が間もなく完了し、改装の終わった施設への動物の移動がまもなくはじまり、以前と同様の実験動物の飼育が可能になると考えられる。小動物の解析用に作られたマイクロCT等の機器は現在使用できないが、改装の完了した動物実験棟へ再移動され,間もなく使用可能になる予定。新型コロナウイルス感染も収まりつつあり、研究環境が改善してきたので、研究計画策定時の予定からの遅延を取り戻すよう、研究を現行の方針通り継続する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Myeloid cell-derived coagulation tissue factor contributes to uremic kidney injury in mice fed an adenine diet2021
Author(s)
Shu Yamakage, Yuji Oe, Emiko Sato, Koji Okamoto, Akiyo Sekimoto, Satoshi Kumakura, Hiroshi Sato, Mai Yoshida, Tasuku Nagasawa, Mariko Miyazaki, Sadayoshi Ito, Nigel Mackman, and Nobuyuki Takahashi
-
Journal Title
Sci Rep
Volume: 11
Issue: 1
Pages: 12159-12159
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-