• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Role of macrophages in cerebrospinal fluid in the central mechanism of obesity-related hypertension

Research Project

Project/Area Number 21K08281
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53040:Nephrology-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

山里 正演  琉球大学, 医学部, 委託非常勤講師 (90347138)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords脳室内マクロファージ / 高血圧 / 交感神経活動 / アンジオテンシンII / 食塩感受性高血圧 / 肥満 / 高フルクトース負荷 / 高脂肪食 / 交感神経 / 脳脊髄液中マクロファージ / 炎症
Outline of Research at the Start

沖縄県は肥満を伴う高血圧者が多い。肥満者では交感神経活動の亢進と炎症を伴う。沖縄県下12施設通院中の外来高血圧者の横断研究において、沖縄県では肥満高血圧者の割合が高く、肥満者は非肥満者と比べ血圧が高く、末梢血中の白血球数が多かった。本研究課題の核心をなす「問い」は、末梢血中の炎症性刺激がどのようにして脳内炎症につながり、交感神経活動の亢進をきたすのかということである。脳は血液脳関門と血液脳脊髄液関門で物質的および免疫学的に隔離されている。本研究では末梢血と脳の中継地点に常駐する脳脊髄液中のマクロファージに着目し、肥満高血圧ラットの脳脊髄液中マクロファージ枯渇実験を行い、その役割を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

沖縄県は肥満を伴う高血圧者が多い。肥満者では交感神経活動の亢進と炎症を伴う。沖縄県下12施設通院中の外来高血圧者の横断研究では肥満高血圧者は非肥満者と比べ血圧が高く、末梢血中の白血球数が多かった。本研究課題の核心をなす「問い」は、末梢血中の炎症性刺激がどのようにして脳内炎症につながり、交感神経活動の亢進をきたすのかということである。脳は血液脳関門と血液脳脊髄液関門で物質的および免疫学的に隔離されている。本研究では「脳脊髄液中のマクロファージが、末梢血中の炎症性刺激を脳内へ波及させ、脳内交感神経調節領域の炎症を惹起し、交感神経活動の亢進をきたす」という仮説をたて検証を行う。末梢血中の炎症性刺激であるアンジオテンシンIIを持続投与して作成した高血圧モデルラットを用いて脳脊髄液中マクロファージの枯渇実験を行い、交感神経活動亢進における脳脊髄液中マクロファージの役割を検討する。正常血圧ラットに浸透圧ミニポンプを皮下に埋込みアンジオテンシンIIの持続投与を行う。その後、PBSリポソームまたはクロドロン酸リポソームの脳室内投与を行い、2%の高食塩食を開始する。クロドロン酸リポソームはリポソームを貪食したマクロファージにアポトーシスを誘導する試薬である。血圧は自由行動下に週3回、2週間記録する。別のラットを用い同様の群を作成し、アンジオテンシンII食塩負荷開始7日後または9日後に交感神経節遮断薬の急性投与実験を行い、交感神経活動を評価する。交感神経活動評価後にはラットの脳を採取し脳内炎症の評価を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

予備実験でDahl食塩感受性ラットに対し高脂肪食負荷および高フルクトース水負荷を行ってみたが、両負荷とも血圧上昇を認めず肥満高血圧モデル動物作成がうまくいかなかった。新たなにアンジオテンシンII食塩負荷高血圧モデル動物を作成し、その実験データを解析中である。

Strategy for Future Research Activity

肥満高血圧でみられるとされる、レニンアンジオテンシン系を亢進させた高血圧モデル動物を用いた実験データの解析を進めている。
正常血圧ラットに浸透圧ミニポンプを皮下に埋込みアンジオテンシンIIまたは対照液の持続投与を行った。その後、PBSリポソームまたはクロドロン酸リポソームの脳室内投与を行い、2%の高食塩食を開始した。クロドロン酸リポソームはリポソームを貪食したマクロファージにアポトーシスを誘導する試薬である。血圧は自由行動下に週3回、2週間記録した。別のラットを用い同様の群を作成し、アンジオテンシンII食塩負荷開始7日後または9日後に交感神経節遮断薬の急性投与実験を行い、交感神経活動を評価した。交感神経活動評価後にはラットの脳を採取し脳内炎症の評価を行っている。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi