Project/Area Number |
21K08293
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53050:Dermatology-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
Inaba Masako 筑波大学, 附属病院, 病院助教 (60881521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 博満 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (20392079)
野口 恵美子 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40344882)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | CARD11 / アトピー性皮膚炎 / 抗原特異的T細胞 / CARD11遺伝子変異 / 免疫異常 / CBM複合体 |
Outline of Research at the Start |
近年欧米の重症アトピー性皮膚炎を呈する家系においてCARD11遺伝子の変異が同定された。CARD11はリンパ球機能の調節に関わる蛋白であるが、マウスではCARD11の構成するCBM複合体の機能異常がアレルギーの発症に関与することが示されている。本研究では、日本人アトピー性皮膚炎患者集団におけるCARD11遺伝子変異の保有率およびバリアント様式の調査を行う。さらに、CARD11変異保有者のリンパ球解析および、バリアント毎の変異体を作製しリンパ球機能の解析を行うことで、アトピー性皮膚炎の病態をCBM複合体によるリンパ球機能の調節障害の観点から解明する。
|
Outline of Final Research Achievements |
We analysed the prevalence and variant patterns of CARD11 gene variants in a population of Japanese patients with atopic dermatitis. Blood samples from patients with atopic dermatitis and healthy controls were also collected to identify T cells that specifically act on mites, the major antigen of atopic dermatitis. In addition, the frequency and phenotype of mite-specific regulatory T cells (Tregs) and mite-specific effector T cells (Teffs) were examined in patients with atopic dermatitis and healthy controls to determine the balance between Tregs and Teffs acting on a single antigen.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
アトピー性皮膚炎の発症が単一抗原に対して特異的に働くTregとTeffのバランスで規定されることがわかった。アトピー性皮膚炎の病態研究において抗原特異的T細胞に着目した研究はこれまでになく、本研究結果から、皮膚において抗原特異的にTregを誘導する様な免疫療法を開発することができれば、健常者に近いTreg優位のT細胞免疫バランスを作り出すことができ、アトピー性皮膚炎の根治的治療となり得ると期待される。
|